このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 請願等一覧 の中の 請願一覧 の中の 21年6月~現在 の中の 議会の運営マニュアルを図書館等で閲覧できるようにする陳情 のページです。


本文ここから

議会の運営マニュアルを図書館等で閲覧できるようにする陳情

更新日:2014年12月18日

主旨

議会の運営マニュアルを図書館等で閲覧できるようにする陳情

内容

  「東村山議会基本条例」は、“例規集”に収録されていますが、“マニュアル”は、一般には公開されていないと思います。
 一般市民は東村山市情報公開条例に基づき“議会のマニュアル”を請求して知ることが出来るのでしょうか?
 議員に配布?されているものなら、図書館等に常備は可能だと思います。
 いっせい地方選挙後、議会運営について、“議員研修”が行われています。
 当然、議会運営について“マニュアル”に基づき、従来から研修も行われてきましたが、“マニュアルの内容”についての問題点はさておき、傍聴していて議員の解釈に差がでていることは明らかです。
 いっせい地方選挙後の“新議会”でも、従来のように委員会の委員長、副委員長選出などなど、“マニュアル”や“申し合わせ”などによって行われると思いますが、議会報で議長・副議長の選挙結果を知ることは出来ても、一般市民にとって解りにくい状況です。
 もし今期に改善されていたら、お知らせください。
 “マニュアル”の公開閲覧が出来ることで、議会基本条例に基づく“東村山市議会と市政運営”が、いささかでもわかりやすくなることを願います。

平成26年12月8日

陳情人
東村山市本町1-13-22
パルナス本町パート3-212
黒田 誠

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

21年6月~現在

このページを見ている人はこんなページも見ています

お勧めのリンクはありません。

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る