このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 請願等一覧 の中の 請願一覧 の中の 21年6月~現在 の中の 韓国による慰安婦像の撤去に向けての決議を求める陳情 のページです。


本文ここから

韓国による慰安婦像の撤去に向けての決議を求める陳情

更新日:2015年2月27日

陳情の主旨

「従軍慰安婦像の撤去を要求する」意見書を「日本政府が韓国政府に対して提出することを求める」決議を東村山市議会にて、していただきたい。

陳情の理由

 日本は世界の多くの人々から「従軍慰安婦の問題」でいわれなき非難を受け、このまま放置しておけばあたかも事実としてまかり通り、未来永劫非難され続けて子供たちに大変な厄災を残してしまいます。
 現実にアメリカ各地で「従軍慰安婦の碑」の建立が続いており、その影響でアメリカ在住の日本人の子供たちや日系アメリカ人の子供たちが『いじめ』を受けています。
 しかし、日本軍による慰安婦の強制連行のことはアメリカの公文書にもその事実は記録されていませんし、日本政府の調査でも、これを裏付ける資料は見つかっていません。更に平成26年8月5日の朝日新聞朝刊では従軍慰安婦の一連の記事が一部虚偽であったことを朝日新聞自らが認めています。
 このような最近の変化を受けて全国で抗議や、報道の是正を求める動きが加速しています。
 平成26年10月7日の産経新聞電子版によると、10月3日、鹿児島県議会は、慰安婦募集の強制性を認めた「河野談話」の見直しや、高校教科書の慰安婦に関する不適正な記述の是正を政府に求める意見書を賛成多数で可決。北九州、大阪両市議会も同様の意見書を可決したと報じています。
 このほかにも、埼玉県議会、山口県議会、高知県議会、宝塚市議会、町田市議会、常総市議会、千葉市議会(以上、合計10議会)が、河野談話の見直しを求めたり、慰安婦問題について事実関係を国会で検証することなど、慰安婦問題に関して国に対し適切な対応を求める旨の意見書あるいは陳情を可決しております。
 特に、宝塚市議会においては、いわゆる従軍慰安婦に関して、被害者とされた女性の尊厳回復に努めることなど国に求める意見書を6年前に可決しましたが、今回の議決は、自ら可決した6年前の決議書の決定的な根拠を失ったとし、国に対し慰安婦問題の真相究明と正しい理解を外国に促す努力を求める内容であり(参考:10月8日読売新聞電子版)、その意義は大きいと思われます。
 今、このような議決が矢継ぎ早に行われている理由として、朝日新聞社が慰安婦に関する記事の一部誤りを認めて謝罪したことや、日本政府が河野談話作成経緯の再調査結果を公表したことなどの影響が大きいと思われます。
 2015年は戦後70周年にあたる節目の年であり、新しい談話が発表されるという話もあります。国に対して慰安婦問題に適正な対応を求める意見書が数多くの議会で可決されることは、正しい歴史認識を啓蒙するための大きな後押しとなります。また日本政府に対して、事実を明らかにし世界中へ正しい発信をしていく後押しともなります。
 そのためにも、今後もさらに多くの議会で同様な旨の決議書が可決されることが望まれます。
 東村山市議会におきましても「毅然たる決議」をしていただくことを強くお願い申し上げます。

平成27年2月12日

陳情人
東村山市恩多町3-35-1-206
輝く東村山市をつくる会
代表 福丸 加代子 外3名

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

21年6月~現在

このページを見ている人はこんなページも見ています

お勧めのリンクはありません。

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る