このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 請願等一覧 の中の 請願一覧 の中の 21年6月~現在 の中の 横田基地へのCV22オスプレイの配備反対を国に求める陳情 のページです。


本文ここから

横田基地へのCV22オスプレイの配備反対を国に求める陳情

更新日:2015年6月4日

 新日本婦人の会の活動に対してのご理解・ご協力に感謝申し上げます。新日本婦人の会は、子育てやくらし、介護、環境、安全な食べ物、平和など、地域のさまざまな要求を大切にして活動している創立53年のNGO団体です。東村山支部も支部創立53年の歴史をもち活動しております。
 米国防総省は、5月11日午後、米空軍の垂直離着陸輸送機CV22オスプレイを、横田基地に配備する方針を日本政府に通報しました。2017年後半に3機配備し、残り7機は2021年度までに配備完了する計画です。オスプレイの配備は、沖縄県以外では、初めてです。
 オスプレイは、開発段階から現在にいたるまで、墜落事故をはじめとした事故が相次いでいます。くわえて、CV22オスプレイは、特殊作戦要員の輸送が主な任務であり、2012年度の防衛省資料によっても、沖縄配備の海兵隊仕様のMVオスプレイと比較し、7倍もの事故率(10万飛行時間当たりの事故件数)を記録しています。2010年にはアフガニスタンでの作戦中に4人が死亡する墜落事故、12年には、米南部フロリダ州での基地演習中に墜落事故をおこしています。
 そして5月17日、MV22オスプレイが米ハワイ州オアフ島で訓練中に着陸に失敗し、乗組員1人が死亡し、21人が病院に搬送され、日本国民に大きな衝撃を与えました。墜落事故から一夜あけた19日、日米両政府は事故原因の究明も待たずにオスプレイの日本での飛行継続、横田基地への配備を進める姿勢を示しました。東村山市の住民からも怒りの声があがっています。
 横田基地は小中学校や保育園、老人ホーム、病院、住宅などの密集地にあり、首都に存在するという世界で例をみない外国基地です。危険なCV22オスプレイの配備は、降下訓練や低空飛行、夜間訓練など危険度の高い訓練・飛行を首都圏をはじめ、全国に広げることになります。
 一昨年七月、横田基地周辺市町基地対策連絡会の構成市町長である5市1町長は、CV22オスプレイの横田基地配備検討の撤回を米国政府に求めるよう、国に要請しています。CV22オスプレイの横田基地配備をめぐり、羽村市議会(定数18)は19日、安全性への疑問がぬぐいされないとして「強い憂慮の念を示す」との決議を全会一致で可決しました。(決議書は外務、防衛両省に提出)私たち新日本婦人の会東村山支部は、CV22オスプレイの横田基地配備に反対する意見書を国に提出するよう東村山議会に求めます。

陳情項目

1.横田基地へのCV22オスプレイ配備に反対する意見書を国に提出してください
以上  

平成27年5月21日

陳情人  
東村山市本町4-13-1
新日本婦人の会東村山支部
支部長 黒田 せつ子 

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

21年6月~現在

このページを見ている人はこんなページも見ています

お勧めのリンクはありません。

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る