このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 請願等一覧 の中の 請願一覧 の中の 21年6月~現在 の中の 緊急事態条項を新設する憲法改正に反対する陳情 のページです。


本文ここから

緊急事態条項を新設する憲法改正に反対する陳情

更新日:2016年6月7日

陳情事項

 地方自治法第99条の規定に基づき、緊急事態条項を新設する憲法改正に反対する意見書を、内閣総理大臣、国会、関係行政庁に提出してください。

陳情理由

 現在、憲法改正を巡り、国会緊急権を具体化した緊急事態条項の新設が議論に上っています。大きな理由は災害対策と説明されていますが、それは「現行憲法下にある災害関連法制によって十分整備されている」と、大震災を経験した自治体を含む多くの弁護士会が「緊急事態条項の新設に反対する声明」等を出しています。
 与党自民党が作成した「日本国憲法改正草案」の第98条及び第99条には、内閣総理大臣は閣議のみで緊急事態を宣言できること、宣言下の内閣は国会の議決を必要とせず政令を制定できること、また内閣総理大臣は緊急財政支出や地方自治体の長に対する指示ができること、更には憲法が国民に保障する基本的人権の制限ができること等が列記されています。これが現実になれば、たとえ一時的にせよ、近代国家の原則である「法の秩序」が崩壊し、行政府への過度の権限集中や国家権力による不当な人権侵害等が起きかねません。
 こうして見れば、緊急事態条項の新設は、立憲主義を破壊し、地方自治への国家権力の安易な介入を許し、例えば「人身の自由」など慎重に保護されるべき基本的人権を蹂躙する可能性が否定できません。拠って、地方自治法第99条の規定に基づき、緊急事態条項を新設する憲法改正に反対する意見書を、内閣総理大臣、国会、関係行政庁に提出してください。

 平成28年5月23日
陳情人  東村山市恩多町4丁目14番2号
吉森 弘子

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

21年6月~現在

このページを見ている人はこんなページも見ています

お勧めのリンクはありません。

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る