障がい者虐待の防止の強化等を求める陳情
更新日:2016年9月2日
陳情事項
下記の事項について、その実現へ向けて尽力するよう、市及び関係機関に働きかけられたい。
記
1.市内の障がい者施設等において、利用者への虐待阻止又は予防のより一層の強化をすること。
2.障がい者虐待の防止、その他の障がい者の人権に係る啓発の更なる強化をすること。
3.今一度、障がい者の人権に係る宣言をすること。
陳情理由
1.2013年11月24日、千葉県袖ヶ浦福祉センター養育園(千葉県袖ケ浦市)において、入浴指示に従わぬ施設入所者たる障がい者の少年に繰返し暴行を加え、同26日に腹膜炎等により殺害した、当時同施設職員の行方孝美(なめかた たかよし)被告(24歳)に対し、2015年3月23日、千葉地方裁判所は懲役6年の判決を下した。
2.これを受け、行方孝美被告の母親は、「ご遺族の思いを考えると、懲役6年は『とても軽い』。仕事を辞めてでも、抜け出すことができたのではないかと思う。親として申し訳ない気持ちでいっぱいです。」と、自ら言及した。
3.一方、被害者の少年の母親は弁護士を経由し、「何年だろうと(判決内容を)軽いと感じる。障害者支援を変えてほしい。息子の死を無駄にしないでほしい。」と、厳しくコメントした。
4.そして、通称森田健作の鈴木栄治千葉県知事は、「判決を大変重く受け止めている。二度と起きないよう、見直しに向けて、全力で取り組む。」と、通り一辺倒にコメント。
5.さらに、千葉県袖ヶ浦福祉センター養育園の経営母体たる社会福祉法人千葉県社会福祉事業団の田中斎理事長は、「施設で暮らす人たちが安心し、安全に暮らせる環境をつくるため、最大限努力していく。」と、やはり通り一辺倒にコメントした。
6.当該コメントに異議がある。お金を貰って仕事をしておいて、まして、それが人の命にかかわるものであれば、より一層、いい加減、努力ではなく結果を出すべきではないのか。法的義務と、当事者の勝手な都合で発出される努力義務とを、すりかえないでもらいたい。
7.その挙句、刑事責任に問われたのは、行方孝美被告の唯一人。当事者団体たる千葉県袖ヶ浦福祉センター養育園、社会福祉法人千葉県社会福祉事業団並びにその管理監督者たる千葉県庁職員及びその責任者たる森田健作=鈴木栄治千葉県知事には、何のお咎めもない。
8.本当に非難されるべく者は、遺族への配慮が認められた行方孝美被告の親族等の関係者ではない。実行犯ならぬ主犯格たる千葉県袖ヶ浦福祉センター養育園、社会福祉法人千葉県社会福祉事業団並びにその管理監督者たる千葉県庁職員及びその責任者たる森田健作=鈴木栄治千葉県知事ではなかろうか。
9.森田健作=鈴木栄治千葉県知事は、毎週日曜日の午後0時30分から30分間の決して短時間とは呼ばれないアンチシリアスで千葉県政にほとんど無関係のバラエティたるレギュラー番組「TBSラジオ 千葉ドリーム もぎたてラジオ」に、今でも相変わらず出演し、芸能人等と面白おかしく大はしゃぎである。これで、良いのか。
10.そして、とうとう袖ケ浦の件を遥かに超越する、極悪非道な無差別ならぬ健常者と障がい者を峻別した差別的な障がい者殺戮事件が起こった。2016年7月26日、神奈川県相模原市の重度知的障がい者施設「津久井やまゆり園」において、その元職員である植松聖(うえまつ さとし)容疑者(26歳)が同施設に侵入し、刃物で利用者19名を抹殺し、外26名に重軽傷を負わせた。
11.植松容疑者をはじめ、障がい者差別をはたらく者たちが共通して主張することは、障がい者は存在価値がないだの、金喰い虫だの、甚だグロテスクなレッテル貼付行為である。しかし、前知事の方が遥かに金喰い虫であり、テロリストその他凶悪犯罪者のほとんどが知恵と身体の発達した健常者であることは言うまでもないし、まして、障がい者は好きでそのようになった訳ではない。
12.また、今回の事件及び植松容疑者等の差別主義者による障がい者蔑視の言動は、われわれ当事者に相当程度の絶望その他嫌悪感を与え続け、公共の福祉を著しく破壊している。
13.そもそも、過去の教訓が生かされず、袖ケ浦の件に続いて相模原の障がい者殺人事件が繰り返されている背景には、国民の障がい者の人権への無関心があることを忘れてはならない。
14.「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」及び「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」をはじめ、行政職の有志の方々が血の汗出る苦労をして作り上げられた障がい者人権擁護法令を、どれだけ蔑ろにしてきたのだろうか。オリンピック・パラリンピック以前の問題である。そろそろ、これら法令を順守すべく時期が到来したのではないか。
15.今必要なのは、物よりも心のバリアフリーである。
平成28年8月4日
陳情人 埼玉県北葛飾郡杉戸町倉松一丁目7番27号
小畑 孝平
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)
ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ
