インフルエンザワクチン接種子育て世帯への公費助成を求める陳情
更新日:2022年5月2日
陳情趣旨
市内では毎年のように子どもへのインフルエンザワクチンの供給が追いつかず、小児科病院で接種予約をとることが大変困難な状況です。親たちは毎秋、複数の小児科を駆け回り、大変な苦労・心労を強いられています。
運良く接種できた場合にも、1回3,000~4,500円の支出となるため、両親と子ども3人の5人家族が全員接種しようと思った場合、32,000円という高額な出費となります(1回4,000円、子ども3人が2回接種した場合)。
子どもがインフルエンザにかかった場合、厚労省の説明にもある通り、約1週間の出席停止となるため、保育園や学校に子どもを預けることができません。子ども・親双方の感染を防ぐことは、経済的なダメージを抑えることにもつながります。
厚生労働省のホームページでは、「インフルエンザワクチンは、感染を完全に阻止する効果はありませんが、インフルエンザの発病を一定程度予防することや、発病後の重症化や死亡を予防することに関しては、一定の効果があるとされています。」との記載があります。また日本小児科学会のインフルエンザ治療方針にワクチン接種の推奨が記載されており、任意接種といえ、その効果の高さを国も認めていると言えます。
そのような高い感染予防効果と経済的ダメージ軽減のため、子育て世帯へのインフルエンザワクチンの公費助成を求めます。
【参考】子どもインフルエンザ予防接種の助成を行っている近隣の主な自治体
・立川市→被接種者(対象者)の保護者または親族を対象に、接種1回につき1,500円、1人につき2回まで助成
・清瀬市→生後6か月以上中学校3年生までの方に接種費用1回につき2,000円を助成
・国立市→生後6か月以降の未就学の子ども接種1回あたり1,000円を助成
陳情項目
高い感染予防効果と経済的ダメージ軽減のため、子育て世帯へのインフルエンザワクチンの公費助成を求めます。
令和3年12月10日
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)
ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ
