認可外保育施設保護者補助金増額に関する請願
更新日:2018年8月30日
要旨
認可外保育施設保護者補助金の増額を求めます。
理由
東村山市内で日中子どもを預ける施設として、大きく分けて幼稚園、認可保育所、認可外保育所があります。
過日、内閣府から2019年10月からの全面的な幼児教育無償化を目指すとの発表がありました。それによると、「3歳から5歳までの全ての子供たちの幼稚園と認可保育所、認定こども園の費用を無償化する。0歳から2歳児について、住民税非課税世帯を対象として無償化を進める」ことが予定されています。また、認可外保育施設に関しては、保育の必要性が認められた3歳児から5歳児に月額37,000円(上限)の支給が予定されています。
しかし、0歳児から2歳児では、課税世帯がその対象外とされています。認可外保育施設は、認可保育所に比べて保育料が高い上に、きょうだいが増えるにつれ、年収に対する保育料の負担割合が大きくなる現状があります。
もし、今後の無償化措置のもとで、東村山市の「認可外保育施設保護者補助金」がこのまま据え置かれるとなると、子育て負担の世帯間較差がさらに拡大することになります。
東村山市子ども・子育て支援事業計画に掲げる「子育てするなら東村山」におおきな期待を抱き、子育てをするすべての家庭が東村山市で安心して子どもを産み育てられるよう、認可外保育施設保護者補助金のさらなる拡充を請願いたします。
平成30年8月15日
請願人
東村山市野口町3-39-10
東村山子育て支援の充実を求める保護者の会
代表 別府 涼子
外685名
紹介議員
石橋 光明、山口 みよ、大塚恵美子、矢野ほづみ、おくたに浩一、島崎よう子
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)
ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ
