恩多第一市民農園のゴミ不法投棄根絶の為、堆積ゴミ回収後の空き地へのコンポスター設置に関する請願
更新日:2011年2月15日
請願理由
今秋、恩多第一市民農園の北側空地(以下、空地)の不法投棄のゴミ回収が市職員によって部分的に行われました。しかし、その後も新たなゴミ投棄が続いています。
空地は公道に接し、一般の人も利用する駐輪場・公衆トイレもあり、農園利用者以外の投棄も否定できません。また、トイレと倉庫の裏で誰も出入りせず死角となって長期に渡る投棄ゴミが堆積された状態にある為、ゴミ投棄の連鎖を誘発しているとも思われます。
私たち恩多第一市民農園利用者有志(以下、有志)は、ゴミの不法投棄を一掃して快適な市民農園を目指したいと考えて話し合いを重ねてきましたが、その為には、次の三つの取組みが欠かせないという結論に至りました。
- 市職員の協力も得て有志が主体的に堆積ゴミ一掃の作業を行なう。
- 整備された空地では、ゴミ減量、近隣住民に配慮してのコンポスター方式の堆肥作りを希望者(ゴミ回収に参加した人を優先)により行なう。
- その後の空地の環境整備・管理はコンポスター利用者が中心となって行なう。
尚、コンポスターの設置については隣接するマンション居住者の了承を得ることを前提とします。(11月24日請願代表者が当該マンション管理人に概要を説明しましたので、管理会社・管理組合の回答があり次第、市役所に報告することとします。)また、コンポスター使用に伴う臭気については、同管理人に農園区画内で実際に使用されているもので確認して頂いたところ「これなら問題ない」とのコメントがありました。しかし、念の為に、コンポスターへの投入物は家庭の生ゴミは厳禁とし、米糠、ぼかし肥、落葉及び農園から出る野菜クズ・雑草など、それに準ずるものとします。更に、他の市民農園との関係については、(1)空地と堆積ゴミの存在という客観的条件のみならず、(2)農園利用者のゴミ減量(農園から出るゴミの堆肥化)・環境整備への意欲・自発性及びまとまり(世話人・署名)など個別的事情を斟酌して対応して頂きたく、お願い申し上げる次第です。
私たち有志は、以上の立場から下記の項目について切実に願い、ここに請願書を提出します。
請願項目
恩多第一市民農園北側空地(幅1.5m余×長さ15m余)に相当数のコンポスター(230リットル)を設置してください。
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)
ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ
