このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 請願等一覧 の中の 請願一覧 の中の 21年6月~現在 の中の 東村山市難病福祉手当に関する請願書 のページです。


本文ここから

東村山市難病福祉手当に関する請願書

更新日:2011年6月23日

請願趣旨

 国の貧困な難病対策を補うものとして、各自治体は特定疾患認定の難病患者に対して、難病手当(通称)を支給しています。しかし、東村山市は平成17年度の難病患者福祉手当条例改正によって「本人および扶養義務者が市民税非課税」なる所得制限を新たに設けました。この改正は、当事者である私たち難病患者の意見聴取もなく進められました。しかもその内容は近隣他市の例にはない過酷なものです。この一項がある限り、日々私たち難病患者を痛めつけている病が悪化したとしても、市民税を納めている限りこの手当を受けることができません。これは難病手当支給の趣旨に反するものではないでしょうか。元となった起案書(平成17年度文書番号:2687)を見ても納得のいく答えが見つかりません。当方に解釈上の落ちがあるのでしょうか。
 そればかりではなく、本改正案を審議する過程で受給者数の予測を障害支援課長が報告しています(平成17年3月7日厚生委員会議事録)が、それによると平成16年12月現在で728名、平成19年度経過措置終了で約430名の受給者数が見込めるとありましたが、実際には僅か約100名でありました。これはもはや予測とは呼べないずさんな数字です。きちんとした説明をいただきたいと存じます。
 これらを踏まえて以下の通り請願いたします。

1)難病患者福祉手当の所得制限を、当事者の声を聴いて平成17年の条例改正以前に戻すよう見直しを図ってください。

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

21年6月~現在

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る