東村山市立小・中学校の全教室にエアコン設置を求める請願
更新日:2011年6月23日
請願趣旨
昨年の夏、小中学校の教室では猛暑による照り返しと熱風、そして児童・生徒の体温等により38度前後という異常事態が起こりました。そして、健康を害した子どもがでました。
児童・生徒の切実な願い、不安を持つ父母や保護者・市民の必死の要請行動、そして市議会や教育委員会、市長など関係者の英断の中でエアコン設置の本予算が決定しました。そして、この2年間に市立小・中学校の全教室にエアコン設置が実現する運びになりました。
しかし、東日本大震災からの復興と被災者救援のため、エアコン設置の政府補助金がつかないという状況で、渡部市長は東京都補助金(1/3)と市予算(1/3)があるにもかかわらずエアコン設置の実施を取りやめると発言しています。
今年の夏も再び猛暑が襲い、小中学校の教室が照り返しと熱風、そしてむんむんする児童・生徒の体温等により、学習どころか体調を崩したり、熱中症を引き起こし健康破壊や命を脅かす異常事態が起こりうる可能性が十分予想されます。
さらに、収束予測がつかない福島原発による放射線被害防止のため、教室内避難やガラス窓の締め切り状態などが起こりかねません。
エアコン設置は被災者救援と同じくらい緊急で、「贅沢云々」というレベルの内容ではありません。未来を担う大切な児童・生徒の体と健康・命の安全を守る緊急課題です。
また、東京都の時限補助金のことや関係者の英断で折角予算化された市・都合計2/3のエアコン設置財源の有効活用を見過ごすことなく、この財源内での可能な教室からでも早期実現を切望いたします。
請願項目
1.東村山市立小・中学校の全教室にエアコン設置の早期実現を求めます。
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)
ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ
