「秋水園リサイクルセンター整備計画」について、さらなる費用の圧縮と秋水園への搬入(収集)車両数の縮減施策を求める請願
更新日:2011年6月23日
要旨
(1)市財政の困窮状況を踏まえ、計画中のリサイクルセンターについては、施設の建設整備の費用及びその維持管理費用のさらなる縮減を図ってください。
(2)秋水園への搬入(収集)車両数の一層の縮減施策を図ってください。
理由
「秋水園リサイクルセンター整備計画」については、昨年3月まで「秋水園リサイクルセンター整備計画検討委員会」で周辺自治会代表者と公募市民による検討が行われました。
市議会では、本年3月まで「秋水園リサイクルセンター整備計画調査特別委員会」による多岐にわたる議論が展開されました。その集約は議員改選前の3月28日市議会本会議において、肥沼特別委員会委員長による報告がありました。
その中では、「いまだ、瓶処理、ペットボトルの収集に関すること、及び、施設の規模等が煮詰まったとは考えきれないところがあり」と述べられており、「東村山市が直営で行うごみの収集業務全般に関し、再構築する必要の重要性があるとの御意見も、一部会派から強くあったということを付け加え、慎重に進めていただきたいと思います」と報告されています。
一連の議論を踏まえ、担当所管が施設規模と費用を縮小する案(通称第2案)を示したことは評価するものですが、市財政の厳しさが多方面に様々な影響を及ばしている現在、約17億円とされる建設費用のさらなる縮減を図ることや、特別委員会では結局明らかにされることのなかったリサイクルセンターの維持管理費用について、極力圧縮していただくことは全市民の願いです。
また、秋水園周辺道路を使って市内全域から搬入する収集車両などによる地域被害を低減させるため、秋水園で処理されている品目を他所へ分散化させることについても、さらなる拡大を図っていただくことが周辺住民の悲願です。
よって、上記要旨について請願いたします。
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)
ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ
