このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 請願等一覧 の中の 請願一覧 の中の 21年6月~現在 の中の 予算特別委員会と決算特別委員会の録画配信を求める請願 のページです。


本文ここから

予算特別委員会と決算特別委員会の録画配信を求める請願

更新日:2011年10月4日

1.要旨

 市民生活に大きく関わる予算特別委員会と決算特別委員会での審議を、傍聴に行けない市民のために、本会議同様、録画配信してください。

2.理由

 平成22年12月定例会から本会議の録画配信がスタートし、仕事の関係などで傍聴に行けない人でも、議会の様子がわかるようになりました。文字だけの会議録と違い、録画配信からは質問者と答弁者の課題に対する「思い」も伝わります。さらに、会議録作成が定例会終了後、約2カ月かかるのに対し、録画配信は本会議終了から10日ほどで見ることができます。
 市政に関心を持つ市民としてはうれしい限りなのですが、関心があるのは本会議で行われる市長の施政方針説明・所信表明、一般質問、議案審議などだけではありません。とりわけ市民生活に大きく関わる予算と決算を審議する、予算特別委員会と決算特別委員会に対する関心は高いです。市としても、また議会としても、予算と決算の審議を重要視していることは「市報ひがしむらやま」や「市議会だより」で紙面を大きく割いて記事にしていることからも明らかです。それなのに予算特別委員会と決算特別委員会が録画配信されないのは、市民の知る権利と、市政参加の機会を奪っていることになると思います。
 渡部市長は今年1月4日の年頭のあいさつにおいて、今年を「発信力向上元年」と位置づけました。また、今年の3月定例会での施政方針説明では、「『思い』を込めた情報発信、『思い』が伝わる情報発信に、ぜひ力を入れてまいります」と述べています。「思い」は文字だけの会議録より、録画配信の映像の方がより正確に、早く伝わります。
 「東村山市から日本の民主主義を変える!」という渡部市長の気概を実現するためにも、録画配信のバージョンアップを強く望みます。

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

21年6月~現在

このページを見ている人はこんなページも見ています

お勧めのリンクはありません。

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る