このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 請願等一覧 の中の 請願一覧 の中の 21年6月~現在 の中の 引き続きビンの民間委託先並びに缶の売り払い先事業者の調査並びにコスト比較を求め、ビン・缶についても外部委託の可能性の検証を求める請願 のページです。


本文ここから

引き続きビンの民間委託先並びに缶の売り払い先事業者の調査並びにコスト比較を求め、ビン・缶についても外部委託の可能性の検証を求める請願

更新日:2012年6月22日

請願主旨

 ペットボトルについては、東村山市内の民間事業者に委託すると市長は表明しているが、引き続き、可能な限りビンの民間委託先並びに缶の売り払い先事業者のそれぞれ単品での調査並びにコスト比較をし、ビン・缶についても外部委託の可能性を検証してください。

請願理由

 東村山市は、東京都内で唯一、市役所の職員の退職金が払えず、借金をして払っているほど厳しい財政状態にあります。
 また、市内公共施設の劣化度調査の結果、今ある施設を維持するために、今後20年間に約254億円(毎年約12億円)の修繕費用が必要となることが明らかになりました。
 そして、10年後には秋水園ごみ焼却炉の建て替えの問題もあります。
 これまで、環境建設委員会では、ビン・缶・ペットボトルの3品について、市内民間事業者との委託コスト等の比較をしておりましたが、市長は、ペットボトルのみ市内民間事業者への委託を表明しています。
 現状の計画では、約12億円の費用をかけたリサイクルセンターで不燃物の積み替え作業、ビン・缶の分別処理等が行われることになります。
 たしかに、約12億円のリサイクルセンター建設の予算は議会で可決されました。
 しかし、予算審議の後、市内公共施設の劣化度調査の結果が発表され、たとえ国の補助金が約3億6千万円出るとしても、12億円もの税金がリサイクルセンター建設にかけられて良いものか疑問を持ちます。そして、国の補助金の交付を受けると、38年間もの間、この建物はリサイクルセンター以外の目的には、使用できないと聞いています。今後、ゴミが減少していくことを考えると、建設する必要があるのか疑問です。
 したがって、引き続き、可能な限りビンの民間委託先並びに缶の売り払い先事業者のそれぞれ単品での調査並びにコスト比較し、ビン・缶についても外部委託の可能性を検証してください。
 また、将来的には、資源物の市内受入れ業者育成にも力を注いでください。

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

21年6月~現在

このページを見ている人はこんなページも見ています

お勧めのリンクはありません。

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る