このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 請願等一覧 の中の 請願一覧 の中の 21年6月~現在 の中の 市庁舎内での市議会生中継の迅速な実施を求める請願 のページです。


本文ここから

市庁舎内での市議会生中継の迅速な実施を求める請願

更新日:2012年11月29日

請願趣旨

 9月市議会最終日に、議会運営委員会委員長から「予算・決算特別委員会のユーストリーム(Ustream)を用いた生中継の実現に踏み出す旨の中間報告」がなされたと伺いました。一昨年から導入された本会議の録画配信もあわせ、市議会の様子を知りたくてもなかなか知ることのできない私たち市民にとっては大変歓迎すべき前進だと受け止めています。
 ただ、市民がそれを知るには能動的にアクセスしなければならず、配信している事が伝わらなければ、当然その存在すら知ることができません。インターネット利用率が比較的低い高齢者層や、現状では携帯電話からのアクセスができないこと等も考え合わせると、インターネットのみでの配信には限界があると思われます。
 そこで、市庁舎1階ロビーの液晶テレビで市議会の模様を生放送すれば、自ずと市民の関心は高まり、市議会の認知度も高まるものと思われます。
 東村山市を含む多摩26市をみると、インターネットでの生中継や録画配信を実施していない議会でも、市庁舎ロビーや議会フロアでの生中継は行っているところが多いようです(平成24年4月28日現在、19市が導入済)。
 先日の臨時議会では多数の傍聴者を想定した別室での同時中継も無事行われており、技術的にそう無理があるとは思えません。また財政的な問題も他の施策に比べて小さいように思えます。よって早急に実施していただきたく、以下請願いたします。

請願項目

市議会の様子を庁舎内で誰もが観られるように生中継してください。

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

21年6月~現在

このページを見ている人はこんなページも見ています

お勧めのリンクはありません。

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る