このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 請願等一覧 の中の 請願一覧 の中の 21年6月~現在 の中の 東村山市立小・中学校の特別教室と体育館にエアコン設置を求める請願 のページです。


本文ここから

東村山市立小・中学校の特別教室と体育館にエアコン設置を求める請願

更新日:2013年12月20日

請願趣旨

 東村山市立小・中学校の全普通教室にエアコン設置が2012年度に完了しました。これは、国の交付金と都の補助金が合わせて約半分あったとはいえ、市長の決断と担当課のご尽力、および市議会はじめ多くの市民の皆さんの応援の中で実現しました。
 その中で、今夏は40度近くを記録する猛暑の中でも熱中症等の心配もなく、快適な授業で学習効果が上がったことを心より喜んでいます。
 しかし、特別教室へのエアコンは今年度なお未設置です。6・7月の猛暑の中で、特別教室での授業が行われました。学習理解・学力増進どころか、児童・生徒が熱中症など体調異常を起こしたのではないかと心配していました。
 ところが、市長・教育長は、2012年度市決算剰余金10億円、財政調整基金残高38億円があるにもかかわらず、「都補助金がない」との理由でエアコン設置の補正予算計上を見送りました。国からの特別教室への補助金1/3を使い、なんとしてもエアコン設置を要望します。
 市立小・中学校の体育館もエアコンが未設置です。体育館は、小・中学校の体育授業や体育系部活動などで使われています。猛暑の中で激しい運動をする子ども達の為に、エアコンは絶対必要な設備です。これは2011年に市民スポーツセンター体育館にエアコン設置をしたことからも言えることです。
 また、市立小・中学校の体育館は、大地震や大型台風などの緊急避難場所となっています。猛暑や寒冷の中で、数百世帯が集まる避難場所として、エアコンは必要不可欠な設備です。ところが、市長は必要性を認めながら、「初期投資費用の高額」「維持管理費」「国・都の補助金なし」等の理由から、2013年度の補正予算計上を見送りました。
 上記趣旨から、市立小・中学校の特別教室と体育館にエアコン設置の予算措置を組むよう、東村山市議会のお力添えをお願いします。

請願項目

 東村山市立小・中学校の特別教室と体育館にエアコンを設置して下さい。当面、まず図工室、理科室、家庭科室、図書室にエアコンの設置を!

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

21年6月~現在

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る