このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 請願等一覧 の中の 請願一覧 の中の 21年6月~現在 の中の 信号機設置の促進を求める要望に関わる陳情 のページです。


本文ここから

信号機設置の促進を求める要望に関わる陳情

更新日:2018年12月20日

陳情事項

 南台幼稚園前の横断歩道に信号機設置の促進を求めて関係機関にはたらきかけていただくことを求める陳情について

陳情の趣旨

 「東村山市第4次総合計画後期基本計画」は、第3章「子育て支援」では「保護者の負担感や不安感を軽減できるよう、地域ぐるみで出産や子育てを見守り・支えていく仕組みづくりが非常に重要となります」、第4章「高齢者福祉」では「高齢者が住み慣れた地域でいつまでも、安心して暮らし続けることができるよう、介護予防や日常生活の支援に力をいれるとともに、東村山市のまちづくりを支える人材として地域でいきいきと活躍できるよう、社会参加や就業の機会の充実を図ることで、まちの活力向上につなげていくことが重要です」と謳っています。

 2018年4月20日午後5時頃、南台幼稚園(東村山市富士見町1丁目10番地)まえの横断歩道(東村山市道・600mの直線道路の中程)で、近くの南台団地に住む女性(80歳)が交通事故に遭い亡くなりました。
 この横断歩道は、幼稚園児と保護者が行き交い、近隣には南台小学校、市立第一中学校、日体桜華中・高校、明法中・高校、明治学院等の生徒・学生も通行します。さらに、この地域には、高齢者や障がい者の施設も多く、近くの南台団地も含めた集合住宅入居者の高齢化も年々進み、交通事故に遭遇する危険も増加しています。また、この横断歩道の前には、来年3月に完成・入居予定の10階建て293世帯のマンションを建設中で206台収容の駐車場も作られる予定です。地域の将来的変化予測では、ますます交通量が増加することが予想されます。
 こうした状況の中、二度とこの場所で尊い人命が奪われることのないように「信号機設置」が求められています。私たちは今年10月に警視庁に対して「早急の設置を」と申し入れを行い、要望の検討と回答をいただくことも確認しています。
 つきましては、貴市議会からも「南台幼稚園前の横断歩道に信号機設置」を求めて、関係機関に働きかけていただくよう陳情いたします。

 

平成30年12月13日
陳情人  東村山市富士見町4-3-24
富士見町のまちづくりを考える会
代表 砂山 洋一

関連情報

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

21年6月~現在

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る