このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 請願等一覧 の中の 請願一覧 の中の 21年6月~現在 の中の 青葉町内都有地にある北部医療センター構内の、日本一との名も高いキンラン、ギンランなど絶滅危惧種の植物をはぐくむ武蔵野の雑木林を保全するため都立都市公園とすることを求める陳情書 のページです。


本文ここから

青葉町内都有地にある北部医療センター構内の、日本一との名も高いキンラン、ギンランなど絶滅危惧種の植物をはぐくむ武蔵野の雑木林を保全するため都立都市公園とすることを求める陳情書

更新日:2017年11月29日

陳情に至った経過

青葉町1丁目に所在する北部医療センターの敷地は、もともと都立東村山老人ホームとナーシングホームが46,000坪あまりの敷地で運営されてきました。来年3月一杯でナーシングホームが廃止されるので、都立の施設がすべて廃止されることになります。
 一方、この跡地を都有地の福祉施設への活用として、保育園、特養ホームなどが建設されてきています。
 構内を横断して東村山3・4・11号線(通称 新所沢街道)が建設され、このため既述の絶滅危惧種の移植が行われました。幸いにも、移植が予想以上に成功し、今では自生していた希少植物と併せて一層見事な植生となっています。毎年4月から5月に咲き誇るキンラン・ギンランは多くの方が観察に見えています。東京どころか全国一の植生となっています。
 職員と地域のボランティアの努力が支えていることは勿論ですが、福祉保健局のお力添えも大きいものがあります。
 都直営の施設がなくなる中で、福祉保健局の本庁部門が保存・管理・運営をしていくわけですが、地理的にも遠くかつ本来植物についての業務担当ではないのですから、大変なご苦労を掛けることと思います。
 北部医療センター構内の民営の保育園、老人ホームや運動場の地域を含む広大な緑地は東村山地域の貴重な財産です。武蔵野の開拓や雑木林の利活用をしてきた歴史を次代を担う子供たちに残していきたいと思います。
 幸いなことに、都有地でもあり、これを都立公園として保存・運営していくことが最適であると考えます。
 市議会におかれましては、東京都に対し広大な緑地にあるキンラン、ギンランをはじめとする多種多様な絶滅危惧種とこれをはぐくむ雑木林の保存のため、都立公園としていただきたい旨の意見書を出してくださるよう本陳情を行った次第です。

趣旨

北部医療センター構内の都有地を都立公園としてください。
そのために市議会として東京都に意見書を提出してください。

 平成29年11月15日

陳情人  東村山市青葉町1-3-59
馬越 亮三

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

21年6月~現在

このページを見ている人はこんなページも見ています

お勧めのリンクはありません。

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る