このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

「市民と議会」アンケート集計結果

更新日:2013年4月24日


久米川駅南口での「市民と議会」のアンケート活動のようす

 「市民と議会」についてのアンケート並びに主要駅頭におけるPR活動には、たくさんのご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。回答総数137件に及ぶ皆様の声は、議会基本条例制定への議論に活かしていきます。

アンケートの実施概要

  1. 実施期間:平成25年1月25日(金曜日)から3月1日(金曜日)
  2. 回答方法・場所:市のホームページ「市民アンケート」、市内公共施設内13か所の回収ボックス、郵送、ファクス、主要駅頭(2月24日のみ)での回収

アンケートの集計結果

「市民と議会」アンケート集計結果
問い 答え 回答数
問1 年代 10代 1 0.7%
20代 5 3.6%
30代 16 11.7%
40代 17 12.4%
50代 20 14.6%
60代 30 21.9%
70代 35 25.6%
80代以上 11 8.0%
回答なし 2 1.5%
性別 男性 56 40.9%
女性 43 31.4%
回答なし 38 27.7%
お住まい 青葉町 7 5.1%
秋津町 15 11.0%
恩多町 10 7.3%
久米川町 11 8.0%
栄町 5 3.7%
諏訪町 4 2.9%
多摩湖町 4 2.9%
野口町 6 4.4%
萩山町 14 10.2%
富士見町 14 10.2%
本町 16 11.7%
美住町 6 4.4%
廻田町 6 4.4%
市外 1 0.7%
回答なし 18 13.1%
問2 市議会議員選挙に行きますか(有権者のみ) 必ず行く 113 82.5%
ほぼ行く 13 9.5%
行かない 10 7.3%
回答なし 1 0.7%
問3 市議会だよりを読みますか いつも読む 82 59.9%
たまに読む 41 29.9%
ほとんど読まない 14 10.2%
問4 市議会ホームページを見たことがありますか よく見る 17 12.4%
たまに見る 50 36.5%
見ない 70 51.1%
問5 議会の「インターネット録画配信」を見たことがありますか よく見る 6 4.4%
たまに見る 30 21.9%
見ない 90 65.7%
回答なし 11 8.0%
問6 市議会を傍聴したことがありますか はい 47 34.3%
 (1回傍聴した) 5
 (2回傍聴した) 10
 (3回傍聴した) 5
 (4回傍聴した) 1
 (それ以上) 25
 (回数回答なし) 1
ない 77 56.2%
回答なし 13 9.5%
問7 市議会に望むことはなんですか
(3つまで複数回答可)
議会報告会 52 19.8%
休日や夜間の会議開催 24 9.1%
議会の生中継 37 14.1%
公民館等での委員会開催 24 9.1%
すべての会議の公開 57 21.7%
議案や請願審査における参考人制度の活用 29 11.0%
請願提出者の意見陳述の保障 40 15.2%

問8 市議会が議会基本条例の制定をすすめていることについてご意見がございましたらご記入ください

問9 市議会に対する意見や要望がございましたら自由にご記入ください

関連情報

議会基本条例制定を進める特別委員会中間報告(要約版)(平成24年9月6日)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る