「市議会の取り組みについて」アンケート集計結果(令和2年度)
更新日:2020年10月20日
「市議会の取組みについて」のご意見募集の結果を公表します。
市議会では、基本条例第18条「見直し手続」の規定により、今般、平成30年度、31年度(令和元年度)の取組みについて検証しました。
検証に当たり、市民の皆様からご意見を募集したところ、たくさんのご意見をお寄せいただきました。ありがとうございました。
いただいたご意見は、今後の議会運営の参考にさせていただきます。
問い | 選択内容 | 回答数 | % | |
---|---|---|---|---|
問1 | 回答者の年齢層 | 10代 | 0 | 0.0% |
20代 | 3 | 6.0% | ||
30代 | 4 | 8.0% | ||
40代 | 6 | 12.0% | ||
50代 | 6 | 12.0% | ||
60代 | 10 | 20.0% | ||
70代 | 17 | 34.0% | ||
80代以上 | 3 | 6.0% | ||
回答なし | 1 | 2.0% | ||
回答者の住まい | 市内 | 47 | 94.0% | |
市外 | 2 | 4.0% | ||
回答なし | 1 | 2.0% | ||
問2 | 市議会だよりは年4回発行しています。お読みになっていますか | 毎回読む | 40 | 80.0% |
たまに読む | 9 | 18.0% | ||
読まない | 1 | 2.0% | ||
回答なし | 0 | 0.0% | ||
問3 | 市議会だよりの中で読む記事はどれですか(複数回答のため、%表示はしていません。) | 議案の質疑 | 36 | |
各議員の賛否状況 | 38 | |||
代表質問 | 34 | |||
一般質問 | 35 | |||
予算(決算)の概要 | 22 | |||
その他 | 5 | |||
問4 | 市議会を傍聴したことがありますか | ある | 30 | 60.0% |
1回傍聴した・・・・・・・2 | ||||
2回傍聴した・・・・・・・8 | ||||
3回傍聴した・・・・・・・3 | ||||
4回傍聴した・・・・・・・0 | ||||
それ以上 ・・・・・・・・12 | ||||
回数回答なし・・・・・・0 | ||||
ない | 20 | 40.0% | ||
回答なし | 0 | 0.0% | ||
問5 | 市議会ホームページを見たことがありますか | よく見る | 4 | 8.0% |
たまに見る | 32 | 64.0% | ||
見ない | 14 | 28.0% | ||
回答なし | 0 | 0.0% | ||
問6 | 市議会の「インターネット中継」を見たことがありますか | よく見る | 3 | 6.0% |
たまに見る | 17 | 34.0% | ||
見ない | 30 | 60.0% | ||
回答なし | 0 | 0.0% | ||
問7 | 議会報告会に参加したことがありますか | ある | 20 | 40.0% |
ない | 29 | 58.0% | ||
回答なし | 1 | 2.0% |
問8~問10で寄せられた各ご意見については、以下のPDFにてご覧ください。
いただいたご意見の集計結果
ご意見を募集していた期間
令和2年5月1日(金曜)から令和2年6月30日(火曜)まで
応募方法
以下の方法で募集を行いました。
1 インターネットでの回答
2 回収箱へ投函
回収箱設置場所
・ 情報コーナー(本庁舎1階)
・ 議会事務局(本庁舎5階)
・ 総合相談窓口(いきいきプラザ1階)
・ サンパルネ内地域サービス窓口
・ 図書館(中央・富士見)
・ 公民館(中央・萩山・秋津・富士見・廻田)
・ ふるさと歴史館
・ 市民スポーツセンター
・ 社会福祉センター
・ ふれあいセンター(多摩湖・恩多・栄町・久米川・秋水園)
・ 青葉地域センター
・ 美住リサイクルショップ
・ ころころの森(子育て総合支援センター)
3 郵送又はFAX
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)
ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ
