(休止中)抗原検査キットの配布(郵送)について
更新日:2023年3月23日
現在、抗原検査キットの配布は休止しています。
概要
新型コロナウイルス感染症の新規感染者が増加傾向にある状況をふまえ、医療機関の負担の軽減を図ること、また感染の疑い(のどの痛み、発熱、咳、倦怠感など)があるかたが速やかに自宅等で検査ができる体制を整備するため、新型コロナウイルス感染症の疑いがあるかた及び無症状の濃厚接触者を対象に抗原検査キットの配布を行います。
配布をご希望されるかたは、このページを必ず最後までご確認の上、お申込みください。
配布する抗原検査キット
東京都から提供された薬事承認された抗原定性検査キット(体外診断用医薬品)
費用
無料
配布対象者(次のすべてを満たすかた)
- 東村山市に在住(住民登録)されているかた
- 基礎疾患および肥満(BMI30以上)のないかた
- 妊娠されている可能性のないかた
- 申請時、症状が安定しており医療機関の受診が不要とご自身で判断できるかた
- ご自身で検体を採取することが可能なかた
- 市販薬を活用して自宅療養が可能なかた
- 市からの連絡について、メールでの対応が可能なかた
- 申請時、新型コロナウイルス感染症が疑われる症状のあるかた、または濃厚接触者のかた
【自分が濃厚接触者だと思ったら・濃厚接触者の定義】(東京都福祉保健局ホームページ)
申請受付期間
令和4年11月24日(木曜)から1月31日(火曜)まで
(注記)土曜、日曜、祝日は除きます。
受付時間
午前8時30分から正午まで
(注記)正午前でも1日の配布個数の上限(50個)に達した時点で、その日の受付は終了となります。
配布方法
お申込みいただいた当日に、定形外郵便で発送します。
配布予定数
1日あたり50個を上限とし、期間中1回(1個)までのお申込みとなります。
申請方法
お申込みはLogoフォームより受け付けます。
(注記)抗原検査キットの配布は、1月31日より休止しています。
検査後の対応
【65歳未満のかた】
陽性となった場合は、ご自身で東京都の「陽性者登録センター」へご登録をお願いします。
【65歳以上のかた】
陽性となった場合は、検査キットに同封された案内文に記載のある方法で、市へご連絡をお願いします。
(注記)検査の結果が「陰性」の場合でも、感染している可能性を否定するものではありません。基本的な感染防止対策(マスクの着用や手洗い、手の消毒、換気等)の徹底をお願いします。
検査キットに関するQ&A
申請について
【質問1】 インターネットが使用できない(使用が難しい)のですが、他の申請方法はありますか
⇒【回答1】 ご申請はインターネット(Logoフォーム)からのみ受け付けております。インターネットでのご申請が困難なかたで、症状がある場合もしくは濃厚接触者となった場合には、すみやかにかかりつけ医や「東京都発熱相談センター」にご相談ください。
【質問2】窓口での申請は受け付けていますか
⇒【回答2】 市役所窓口でのご申請受付および検査キットの配布は行っておりません。ご申請はインターネットからお願い致します。市で配布する抗原検査キットは症状のあるかた、または無症状の濃厚接触者のかたを対象としていますので、できるだけ外出はお控えいただきますようお願い致します。
配布について
【質問3】 配布数が1日50件では少ないのではないですか
⇒【回答3】 ご申請いただいた日に即日発送することを念頭に、配布数上限を設けています。また、配布している抗原検査キットは、東京都から各自治体等に提供されているものです。そのため配布できる数に限りがありますので、ご理解の程、お願い致します。
【質問4】 検査キットはいつ配送されますか
⇒【回答4】 ご申請いただいた当日に普通郵便で発送いたします。発送後、到着まで2営業日ほどかかる見込みです。金曜日や祝前日に発送したキットの場合、到着まで日数を要する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
検査キットの使用について
【質問5】 申請した本人以外の者(家族や友人など)がキットを使用してもよいですか
⇒【回答5】 新型コロナウイルス感染症を疑う症状があるかた、もしくは濃厚接触者のかたが自ら検査をしていただくことを前提に配布するキットです。そのため、届いた検査キットは必ず申請されたご本人が症状のある際にご使用ください。
【質問6】 検体はどのように採取しますか
⇒【回答6】 検査を受けるかたが、ご自身で鼻腔で綿棒を用いて採取します。正しく検査を行うため、同封の説明書を必ずご確認の上、検体を採取してください。
その他
【質問7】 検査結果が陽性だった場合はどうすればよいですか
⇒【回答7】 65歳未満のかたは、ご自身で東京都の「陽性者登録センター」へご登録をお願いします。 65歳以上のかたは、市の陽性者登録用Logoフォームよりご登録をお願い致します。陽性者登録用Logoフォームへのアクセスについては、検査キットに同封のご案内をご覧ください。(注意:この検査キットの結果それ自体は確定診断になりません。)
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部健康増進課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111
ファックス:042-395-2131
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
健康福祉部健康増進課のページへ
