東村山市くらし・しごとサポートセンター『ほっとシティ東村山』
更新日:2021年4月1日
<相談されるかたへ>
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、マスクの着用、手洗い・うがい、アルコール消毒などにご協力をお願いします。
まずは、お電話にてご予約の上、窓口にお越しください。お電話でのご相談も承っております。
生活困窮者自立支援法の施行により、平成27年4月1日から 「ほっとシティ東村山」の愛称で東村山市くらし・しごとサポートセンター相談窓口が開設されました。ポスターについてはこちらからご覧下さい。
東村山市くらし・しごとサポートセンター『ほっとシティ東村山』とは
『ほっとシティ東村山』は、市内在住の方を対象に経済的な問題や心身の問題、家庭の問題など様々な問題に関する総合的な無料相談窓口です。生活上の困りごとや悩みを抱えている方、お気軽にご相談ください。
開設場所
東村山市市民センター1階 住所 〒189-0014 東京都東村山市本町1丁目1番地1
開設時間
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 (注記)祝日・年末年始・振替休日除く
事業内容
- 自立相談支援事業
経済的な問題に限らず、生活上の様々な相談を専門の相談員が受け付け、個別のプランを作成します。そのプランに沿って各関係機関とも連携をしながら、相談者の課題の解決や安定した生活に向けて支援を行います。また職業紹介として企業開拓を行い、その案件について紹介・あっせんをします。 - 住居確保給付金の支給
離職などにより経済的にお困りで、住居を失った又は失うおそれのあるかたに対し、家賃相当分の住居確保給付金を支給するとともに就労支援等を実施し、安定した住居の確保及び就労機会の確保ができるよう専門の相談員が支援を行います。
(注記)住居確保給付金は受給要件等があります。詳細についてはこちらをご覧ください。
- 就労準備支援事業
働くにあたってブランクがあり自信がない等、就労に向けた準備が整っていない方に対して、「生活訓練」「社会訓練」「技術習得訓練」の3段階に支援を分け、各自状況に応じた段階から自立に向けた支援を行います。 - 家計改善支援事業
借金の返済等により毎月のお金のやりくりが難しい、家賃や公共料金等の滞納がある、収入が不安定である等といった家計に関する問題を抱えている方に対し、専門の支援員が、収支状況を整理し、計画的に適切な家計管理ができるようサポートします。
事業委託
「中高年事業団 やまて企業組合」に事業委託し、運営しております。
ご予約・お問い合わせ
まずは、お電話で予約をしてください。(予約なしでの来室はできますが、予約のかたを優先します)
東村山市くらし・しごとサポートセンター「ほっとシティ東村山」
電話番号:042-306-3427(直通)
ファックス:042-306-3428
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部自立相談課
〒189-8501 東村山市本町1丁目1番地1
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 相談第1係:3508 相談第2係:3509)
ファックス:042-395-2131
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
健康福祉部自立相談課のページへ
