このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

民生委員・児童委員

更新日:2023年5月1日

民生委員・児童委員とは

 民生委員・児童委員は、民生委員法に基づき、市民の中から、民生委員推薦会によって推薦され、厚生労働大臣より委嘱されています。
 地域の身近な相談相手として、生活上の問題から援助を必要としているかたの相談に広く応じています。社会福祉の制度やサービス、相談窓口の紹介を行うとともに、必要に応じて市やその他の関係機関と連絡・連携を取りながら解決に向け努力をしています。
 職務を遂行するに当たっては、個人の人格を尊重し、国籍、信条、性別等によって、差別的、優先的な取扱いを行ってはならないとされています。また、守秘義務があり、プライバシーを守りながら“市民と行政とのパイプ役”として活動しています。

主任児童委員とは

 主任児童委員は、厚生労働大臣より指名を受けて、児童に関することを専門的に担当しています。担当区域を持たず「いじめ」や「不登校」、「非行」、「子育て不安」、「虐待」など、主に子どもに関わる相談に応じています。また、児童委員と共に学校・児童相談所、教育委員会などの関係機関と連携を図りながら、児童の健全育成や児童福祉の推進に努めています。

関連情報

民生委員・児童委員Q&A

民生委員推薦会

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部地域福祉推進課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3514、3515、3516)  ファックス:042-395-2131
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
健康福祉部地域福祉推進課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る