このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

その他周知情報

更新日:2023年5月1日

令和5年度介護事業実態調査(介護事業経営実態調査)

令和5年4月14日付事務連絡「令和5年度介護事業実態調査(介護事業経営実態調査)へのご協力依頼について」

介護現場におけるハラスメント

東京都の相談窓口

 各窓口の詳細は、こちら(東京都社会福祉協議会のウェブサイト)をご覧ください。

その他

令和3年6月8日付事務連絡「介護現場におけるハラスメント事例集について(周知)」

苦情対応

介護サービス向上のために

 東京都国民健康保険団体連合会(以下、「国保連」という)では、介護サービスの苦情対応を的確に行い、サービスの質の向上を図るため、平成15年度から冊子「介護サービス向上のために」を作成し、新規に開設する介護事業者および関係機関に配布しています。
 この冊子は、標準的な苦情対応方法の指針として、国保連が対応した代表的な事例を掲載し、担当者の実務に活用できるようまとめたもので、国保連のウェブサイトにおいても閲覧できます。

介護サービスの苦情相談白書

 東京都国民健康保険団体連合会(以下、「国保連」という)では、東京都内介護事業者等のサービス向上に資するため、「介護保険に関する苦情等の状況調査」を基に、区市町村,東京都,国保連に寄せられた苦情内容の分析結果や苦情対応事例などを掲載した「苦情相談白書」を、毎年度発行しています。
 この白書は、国保連のウェブサイトで閲覧できます。

介護サービス事業所・施設における盲ろう者向け通訳・介助員派遣事業の取扱い

令和2年9月23日付事務連絡「介護サービス事業所・施設における盲ろう者向け通訳・介助員派遣事業の取扱いについて」

その他

令和5年4月13日付事務連絡「有毒植物による食中毒防止の徹底について」

令和5年3月31日付事務連絡「福祉用具貸与等における利用手続きの円滑化の更なる推進について(通知)」

令和5年3月29日付国通知「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンスの一部改正について(通知)」

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部介護保険課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ1階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3501~3503)  ファックス:042-395-2131
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
健康福祉部介護保険課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る