このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

介護人材育成・確保の支援

更新日:2023年11月20日

本ページでは、東京都や東京都福祉保健財団、市などが実施する介護人材育成・確保支援に関する情報をお伝えします。

令和5年度の東京都における介護人材対策の取り組み

 東京都では、第8期東京都高齢者福祉保健計画において、介護人材対策の推進を重点分野の一つとして位置づけ、介護人材の確保・育成・定着に向けた総合的な事業を実施しています。

 各事業の詳細は、東京都のウェブサイトをご覧ください。

人材育成促進支援事業

本事業の補助金交付申請書の提出締切は、令和5年11月30日(木曜)まで延長されました。

介護職員資格取得支援事業

介護職員就業促進事業

職場体験事業

その他

令和5年度のその他機関における介護人材対策の取り組み

厚生労働省による取り組み

令和5年11月17日付事務連絡「令和5年度老人保健健康増進等事業による『生産性向上中核人材育成プログラム「デジタル・テクノロジー基本研修」』の周知及び受講勧奨のお願い」

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 令和5年度介護のしごと魅力発信等事業ニュースレター(なるほどカイゴ)

アセッサー講習(一般社団法人シルバーサービス振興会による開催)

令和5年度第2期アセッサー講習の申込受付の締切は、令和5年11月30日(木曜)まで延長されました。

令和4年度の東京都における介護人材対策の取り組み

介護現場改革促進等事業

外国人介護従事者受入れ支援セミナー

外国人介護従事者指導担当職員向け研修

介護職員資格取得支援事業

職場体験事業,介護職員就業促進事業

その他

令和4年度のその他機関における介護人材対策の取り組み

アセッサー講習(一般社団法人シルバーサービス振興会による開催)

令和3年度の東京都における介護人材対策の取り組み

介護職員奨学金返済・育成支援事業

人材育成促進支援事業

 後述のこちらの講習(第2期アセッサー講習)(PDF:378KB)の受講費は、本事業で補助の対象とされています。

外国人介護従事者受入れセミナー

外国人介護従事者指導担当職員向け研修

職場体験事業

介護職員資格取得支援事業

介護職員就業促進事業

その他

令和3年度のその他機関における介護人材対策の取り組み

アセッサー講習(一般社団法人シルバーサービス振興会による開催)

 本講習の受講費は、前述のこちらの事業(人材育成促進支援事業)(PDF:507KB)で補助の対象とされています。
 申込受付の締切が、10月29日から11月16日に延長されました。

令和2年度の東京都における介護人材対策の取り組み

外国人介護従事者受入れ環境整備等事業

介護職員奨学金返済・育成支援事業

介護施設等による留学生受入れ支援事業費補助金

東京都介護職員キャリアパス導入促進事業

その他

令和5年3月、公益社団法人 日本介護福祉士会 作成。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部介護保険課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ1階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3501~3503)  ファックス:042-395-2131
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
健康福祉部介護保険課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る