このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

憩いの家

更新日:2023年11月21日

  東村山市内に居住する高齢者等の相互の親睦と福祉の増進を図るため、高齢者の交流、趣味活動等の憩いの場として、憩いの家を提供します。

憩いの家巡回バスの休止について(お知らせ)

 日頃より憩いの家のご利用に関し、ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。憩いの家巡回バスについて、令和3年度を含めた近年の利用状況等を鑑み、当面の間運行を休止といたします。みなさまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

休止するコース

 廻田・久米川コース (毎週火曜)
 萩山・富士見コース (毎週木曜)

休止する期間

 令和4年4月5日(火曜)運行分より当面の間

再開について

 再開については、現時点では未定でございます。今後の運行につきましては、決まり次第、皆さまにお知らせいたします。

憩いの家における利用制限について(令和5年5月8日適用)

 日頃より憩いの家のご利用に関し、ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、憩いの家ご利用の際には、下記の事項について遵守いただくようお願いします。

  • 1.マスクの着用のお願いについて

 ・憩いの家館内につきましては、高齢者等の重症化リスクの高いかたが利用されること、利用者同士の距離の確保が難しいことからマスク着用のご協力をお願いいたします。

  • 2.憩いの家の感染症対策について

 ・「手洗い等の手指衛生」のため来館時及び退館時、サービスご利用時に必要に応じて消毒液をご使用ください。
 ・「換気」のため窓や扉は、随時、開放をしております。

  • 3.制限・禁止事項

 ・体操・踊り等については別紙の「体操・踊り等に関するお知らせ」の注意事項のとおり
 ・囲碁将棋については別紙の「囲碁将棋利用に関するお知らせ」の注意事項のとおり
 ・館内での食事については別紙の「館内での食事中に関するお知らせ」の注意事項のとおり
 ・カラオケについては別紙の「カラオケに関するお知らせ」の注意事項のとおり
 ・麦茶の利用については、別紙の「麦茶の提供に関するお知らせ」の注意事項のとおり
 ・輪投げは、利用の前後に物品消毒及び手指消毒、競技者同士の距離の確保等の感染防止への配慮をお願いいたします。
 ・館内での大声での会話はお控えください。

  • 4.利用上の注意

 ・体調が優れない、風邪のような症状がある方は来館をお控えください。
 ・食事や飲料についても、食器やコップなどを他の方と共有しないようお願いします。
 ・窓や扉は換気のため、随時、開放をしておりますので、閉めないでください。

上記事項を遵守いただけない場合、利用をお断りする場合がございます。

体操・踊り等に関するお知らせ(令和5年5月8日適用)

新型コロナウイルス感染症の対策のため、体操・踊り等につきましては、以下のとおりご協力をお願いいたします。

  • 利用者同士の距離を保つ、指導員の方は対面の場合、利用者との距離を保つなどの感染防止への配慮をお願いします。
  • 扉等を開放して、換気を十分に行ってください。

囲碁将棋利用に関するお知らせ(令和5年5月8日適用)

新型コロナウイルス感染症の対策のため、囲碁・将棋につきましては、以下のとおりご協力をお願いいたします。

  • 対局前後の手指の消毒、必要に応じて飛沫感染防止パーテーションの使用などの感染防止への配慮をお願いします。

館内での食事中に関するお知らせ(令和5年5月8日適用)

新型コロナウイルス感染症の対策のため、館内での食事中につきましては、以下のとおりご協力をお願いいたします。

  • 食事をする時は、必要に応じてアクリル板を使用する、大声での会話を控える等の感染防止への配慮をお願いいたします。

カラオケに関するお知らせ(令和5年5月8日適用)

新型コロナウイルス感染症の対策のため、カラオケにつきましては、以下のとおりご協力をお願いいたします。

  • 利用者同士の距離を保つ、歌う方の前に必要に応じてパーテーションを設置する、歌った方はマイクを消毒してから次の方に渡すなどの感染防止への配慮をお願いします。
  • 扉等を開放して、換気を十分に行ってください。
  • 聞く側の方は大声での声出しはお控えください。

館内での麦茶の提供に関するお知らせ(令和5年5月8日適用)

新型コロナウイルス感染症の対策のため、館内での麦茶の提供につきましては、以下のとおりご協力をお願いいたします。

  • 麦茶を注ぐ際には手指の消毒のご協力をお願いします。
  • 備え付けの紙コップをご使用ください。
  • 使用済みの紙コップは各自でゴミ箱へ捨ててください。

(注記)上記の内容については、新型コロナウイルス感染症の感染状況により、変更する場合があります。

天候悪化時の憩いの家臨時休館について

自然災害が事前に予測される場合、憩いの家を臨時休館と致します。
東村山市では利用者の安全確保の観点から、大雪・台風・豪雨等来館者に危険が及ぶと判断された場合、当日朝8時30分まで(午後の休館については当日午前11時30分まで)に休館を決定致します。
利用者の皆様におかれましては、天候悪化時の開館状況について、事前に憩いの家にご確認いただきますようお願い致します。
団体で利用される場合は、団体代表者様からお問い合わせ頂き、会員に連絡網等で通知をお願い致します。
テレビ等の気象情報を考慮し、悪天候の中のご来館はお控えくださいますようお願い致します。

対象

高齢者等

内容 (注記)一部ご利用いただけません。

市内に4か所あり、囲碁・将棋・テレビ・歓談・カラオケ・風呂などが利用できます。
ご利用には憩いの家窓口で登録が必要です。
詳しくは各憩いの家にお問い合わせください。

開館日及び休館日

開館日:月曜から土曜(祝日を除く)の午前9時から午後5時
休館日:日曜、祝日、1月2日、1月3日及び12月28日から12月31日

施設所在地

関連情報

憩いの家の夜間集会室利用

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部健康増進課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3504~3507)  ファックス:042-395-2131
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
健康福祉部健康増進課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る