このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 健康・福祉・医療 の中の 健康・福祉・医療のお知らせ の中の 東村山市 地域みまもりネットワークについて のページです。


本文ここから

東村山市 地域みまもりネットワークについて

更新日:2021年2月15日

地域みまもりネットワーク

東村山市では、安全・安心なまちづくりの推進のため、「地域みまもりネットワーク」の構築を進めています。

これは、住民同士の結びつきによる「地域でのみまもり」に加えて、地域で活動するみまもり協定締結団体等による「みまもり協力機関等のみまもり」、そして、市役所・消防署・警察署等による「行政等のみまもり」と、多層的なみまもり体制をつくっていくものです。

現在、地域みまもりネットワーク推進のため、「民間事業者等による地域のみまもり(高齢者等みまもり協定)」、「避難行動要支援者名簿の整備」、「地域における高齢者等の見守り活動」などさまざまな事業を実施しています。

地域みまもりネットワークのイメージ図

民間事業者等による地域のみまもり

東村山市と「高齢者等みまもりに関する協定」を締結する民間事業者等が、日常業務の中で地域のみまもりを行っていただくものです。
現在、「ごみの収集時」「市報等の配布時」等さまざまな活動の中で、多くの事業者等にご協力をいただいています。
詳しくはリンク先をご覧ください。

高齢者等みまもり協定

避難行動要支援者名簿の整備

高齢者や障害者といった要支援者に対して、災害時におけるスムーズな避難支援等に活用するため、また、普段から地域のつながりづくりを進めるため、避難行動要支援者名簿の整備を行っています。
これは、要支援者本人又はご家族の希望により、避難行動要支援者名簿への登録を行った場合に、災害時だけではなく、普段から要支援者本人に関する情報を地域の関係機関等へ提供することで、地域におけるみまもり活動等に活用していただくものです。
詳しくはリンク先をご覧ください。

避難行動要支援者への登録

地域における高齢者等の見守り活動

東村山市の各地において、地域での見守り・支え合いに取り組んでいる団体が発足し、「地域における高齢者等の見守り活動」を実施しています。
詳しくはリンク先をご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部地域福祉推進課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3514、3515、3516)  ファックス:042-395-2131
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
健康福祉部地域福祉推進課のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

健康・福祉・医療のお知らせ

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る