歯科医師会コラム
更新日:2021年1月26日
お口の臭いに気を付けよう
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、私たちは日常的にマスクをつけるようになりました。2020年4月に口腔ケア用品を作る会社が調査をしたところ、マスクをつけるようになって自分の口臭が気になるようになった人が増えたとのことでした。
口臭は誰にでもあるものですが、人が不快に感じるほど強い口臭を病的口臭といい、ほとんどは口の中に原因があります。口臭に含まれる臭いはたくさんありますが、中でもVS Cと呼ばれる揮発性硫黄化合物は硫化水素(卵が腐ったような臭い)、メチルメルカプタン(魚が腐ったような臭い)、ジメチルサルファイド(生ゴミのような臭い)という3種類のガスからできていて特有の臭いがあります。その嫌な臭いの原因で最も多いのが舌苔(ぜったい)です。舌苔とは舌の上に白~黄色っぽい汚れが付着したもので、その中に含まれている細菌がタンパク質を分解してVSCを産生します。次に多いと言われるのが歯周病です。歯周病も同じように歯周ポケットの中の細菌がタンパク質を分解してVSCを産生します。
舌苔は舌ブラシなどで清掃することによって除去することができます。歯周病も正しいセルフケアと、歯科医院で行うプロフェッショナルケアで改善できます。長いマスク生活で口の中の手入れがおろそかになりがちですが、きちんとケアして爽やかな息を保ちましょう。
東村山市歯科医師会
関連情報
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部健康増進課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111
ファックス:042-395-2131
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
健康福祉部健康増進課のページへ
