小児(5歳から11歳)への新型コロナワクチン接種
更新日:2023年3月29日
小児用ワクチンの接種を実施しています
ワクチンの接種にあたっては、接種券に同封されたリーフレットや下記ホームページなどもご覧になり、お子さんと一緒にご検討ください。
接種券の発送について
令和5年4月1日時点で前回接種から3ヶ月経過した方へ接種券を送付済です。
以降、前回接種から3ヶ月経過する前に接種券が到着するよう順次、送付予定です。
接種が受けられる時期
接種を行う期間は、令和6年(2024年)3月31日までです。ただし、基礎疾患の有無等により、追加接種が可能な時期・回数が異なることにご留意ください。
接種の対象
当市における新型コロナワクチンの小児接種の対象は、原則、当市に住民票のある5歳から11歳のかたです。具体的な対象者については、以下の項目をご覧ください。
接種費用
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
特に接種をお勧めするかた
慢性呼吸器疾患、先天性心疾患等、重症化リスクの高い基礎疾患を有するかた。
接種にあたっては、あらかじめかかりつけ医等と、よく相談してください。
なお、日本小児科学会では、新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い疾患の一覧等を公表しています。(下記リンク参照)
5歳から11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(外部リンク:厚生労働省ホームページ)
外部リンク:日本小児科学会ホームページ(基礎疾患の一覧など)
小児の初回(1・2回目)接種
接種対象者
1回目または2回目接種を受けたことがなく、1回目の接種日に5から11歳(注記)のかた
(注記)1回目に小児用(5から11歳)ワクチンを接種したお子様が、2回目の接種時までに12歳になった場合でも、2回目接種にも1回目と同じ小児用ワクチンを接種します。
ワクチン
ファイザー社(5から11歳用)従来ワクチン(1価)
接種回数
2回
接種間隔
通常、3週間(注記)
(注記)1回目の接種から間隔が3週間を超えた場合、1回目から受け直す必要はありません。できるだけ速やかに2回目の接種を受けていただくことをお勧めします。
小児の追加接種(令和4年秋開始接種、令和5年春開始接種等)
令和5年3月8日から5月7日までの接種(令和4年秋開始接種) |
|
---|---|
接種対象者 | 初回接種(1回目・2回目(注記1))を完了している、5から11歳のかた。 従来型1価ワクチンでの3回目接種の有無は問いません。 |
接種間隔 | 前回の接種後3か月以上 |
ワクチン | ファイザー社(5から11歳用)オミクロン株対応2価ワクチン |
接種回数 | 1回 |
注記1:乳幼児(生後6か月から4歳)接種での初回接種は、3回で1セットです。既に乳幼児ワクチンを接種済みで、3回目接種前に5歳になった場合、まずは乳幼児ワクチンでの初回接種を完了していただきます。
令和5年5月8日から8月(予定)までの接種 | ||
---|---|---|
基礎疾患等がないかた (令和4年秋開始接種) |
基礎疾患のあるかた・その他重症化リスクが高いと医師が認めるかた (令和5年春開始接種) |
|
接種対象者 | 基礎疾患等があるかたを除く5から11歳で、初回接種を完了し、上表【1】の時期に接種を受けていないかた。 | 初回接種を完了している5から11歳で基礎疾患のあるかたその他重症化リスクが高いと医師が認めるかた(注記2)。 令和4年秋開始接種の有無は問いません。 |
接種間隔 | 前回の接種後3か月以上 | |
ワクチン | ファイザー社(5から11歳用)オミクロン株対応2価ワクチン | |
接種回数 | 1回 |
注記2:接種にあたっては、あらかじめかかりつけ医等と、よく相談してください。
令和5年9月以降のスケジュールについて
9月から12月にかけて、5歳以上で初回接種を完了し、追加接種可能な全てのかたを対象とした「令和5年秋開始接種」を予定しています。
正式に決まり次第、詳細をお知らせします。
接種会場
予約システム、コールセンターで予約を受け付ける会場
会場名 | 住所 | 接種可能日 |
---|---|---|
いきいきプラザ内「保健センター」 | 本町1丁目2番地3 | 4月29日 |
中央図書館隣「市民センター」 | 本町1丁目1番地1 | 5月13日 |
会場 | 住所 | 接種予定日 |
---|---|---|
クリニックパーク | 栄町1丁目2番地1 | 詳細は、予約システムでご確認いただくか、コールセンターにお問い合わせください。 |
あきつこどもクリニック | 秋津町4丁目31番地16 | |
栄光会第一診療所 | 秋津町5丁目8番地84 | |
東村山ネフロクリニック | 本町2丁目4番地61 クレストハイム1から2F |
【注記】
- 接種会場については、接種予定日の20日前から予約が可能となります。
会場 | 住所 | 接種予定日 | 予約方法 |
---|---|---|---|
どんぐりキッズクリニック | 野口町1丁目46番地 ワンズタワー4階 | クリニックのホームページをご覧ください。 |
電話:042-399-2330 |
東村山こどもクリニック | 久米川町4丁目2番地34 | クリニックにお問い合わせください。 | 電話:042-393-2525 |
予約方法
予約システム、コールセンターでの予約は、下記リンク先の「予約方法」をご覧ください。
接種を受ける際の同意
ワクチン接種を受けるには保護者の同意と立ち合いが必要です。
感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について正しい知識を持ったうえで、保護者の意思に基づいて接種を判断するようお願いします。
保護者の同意なく、接種が行われることはありません。
周りのかた等に接種を強制したり、接種を受けていない人に対して差別的な対応をすることのないようお願いします。
ほかのワクチンとの接種間隔にご注意ください
前後2週間は、原則、ほかのワクチンを受けることはできません(インフルエンザワクチンを除く)。
ご不明な点は、かかりつけ医がある場合はかかりつけ医にご相談ください。かかりつけ医がない場合は、コールセンターにお問い合わせください。
5歳から11歳へのコロナワクチン接種について
5から11歳へのワクチンがオミクロン株流行下でも有効であるとの情報を踏まえ、国において5から11歳のお子さんにワクチンを受けていただけるよう、お子さん本人とその保護者に努めていただくことになりました。これは国民の皆さんに接種にご協力いただきたいという趣旨によるものであり、接種を強制するものではありません。
ワクチンの効果と副反応のリスク等について正しい情報を確認し、お子さん本人と保護者で相談したうえで、接種を判断するようお願いします。詳細は厚生労働省ホームページの「新型コロナワクチンQ&A」をご覧ください。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
東村山市新型コロナウイルスワクチン接種事業本部
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:0120-103-567(コールセンター:平日の午前8時30分から午後5時まで)
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
東村山市新型コロナウイルスワクチン接種事業本部のページへ
