このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

乳幼児(生後6か月から4歳)への新型コロナワクチン接種

更新日:2023年4月14日

乳幼児用ワクチンの接種(1から3回目接種)を実施します

当市における新型コロナワクチンの乳幼児接種の対象は、原則、当市に住民票のある生後6か月から4歳のかたです。対象となるかたへは、10月末以降に順次、ご案内を送付します。
送付されたご案内や下記ホームページなどもご覧いただき、ワクチンを接種されるかご検討ください。なお、送付するご案内には接種券は同封されていません。接種を希望される場合は接種券の発行申請をお願いします。

(注記)

  • ご案内は、対象年齢(生後6か月)となったかたへ順次送付します。
  • 既に対象年齢となっているかたで、11月10日になってもお手元に届かない場合はご連絡ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 乳幼児接種についてのお知らせ(厚生労働省ホームページ)

乳幼児接種に関する最新の情報やリーフレットなどが掲載されています。

乳幼児用コロナワクチンについて

対象者

生後6か月から4歳のかた

接種回数

3回
(注記)生後6か月から4歳のかたは、合計3回接種することで初回接種が完了(3回で1セット)となりますのでご注意ください。

接種間隔

  • 1回目と2回目の間隔は、3週間
  • 2回目と3回目の間隔は、8週間

接種ワクチン

乳幼児用(生後6か月から4歳用)ファイザー社ワクチン

接種券の発行方法

対象となる方へ乳幼児用コロナワクチンの接種を希望される保護者のかたは、接種券の発行申請をしてください。なお、申請から発送まで、約1週間程度のお時間をいただく場合もございます。ご了承ください。

インターネットから申請

下記のフォームに必要事項を入力して申請してください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 乳幼児用接種券申し込みフォーム

FAXまたは郵送で申請

下記の申請書に必要事項を記入の上、FAXまたは郵送にてご提出ください。

  • FAX番号:042-397-6200
  • 郵送先:〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 新型コロナワクチン乳幼児接種券発行担当 宛

接種会場

現在、乳幼児接種を実施する予定の医療機関は下記の通りです。予約方法や接種開始日など詳細につきましては接種券に同封したお知らせをご確認いただくか、コールセンターへお問い合わせください。

  • アークこどもクリニック(青葉町3丁目9番地33)
  • あきつこどもクリニック(秋津町4丁目31番地16)
  • クリニックパーク(栄町1丁目2番地1)
  • どんぐりキッズクリニック(野口町4丁目31番地16)
  • 東村山こどもクリニック(久米川町4丁目2番地34)

接種を受ける際の同意

ワクチン接種を受けるには保護者の同意と立ち合いが必要です。
感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について正しい知識を持ったうえで、保護者の意思に基づいて接種を判断するようお願いします。
保護者の同意なく、接種が行われることはありません。
周りのかた等に接種を強制したり、接種を受けていない人に対して差別的な対応をすることのないようお願いします。

ほかのワクチンとの接種間隔にご注意ください

コロナワクチンとほかのワクチンとの接種間隔等については、かかりつけ医等にご相談ください。
同時又は前後2週間は、原則、ほかのワクチンを受けることはできません(インフルエンザワクチンを除く)。

関連情報

新型コロナウイルス感染症に係るワクチンの接種について

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

東村山市新型コロナウイルスワクチン接種事業本部
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:0120-103-567(コールセンター:平日の午前8時30分から午後5時まで)
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
東村山市新型コロナウイルスワクチン接種事業本部のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る