このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 健康・福祉・医療 の中の 障害のあるかた の中の 市からのお知らせ の中の 各種お知らせ の中の 視覚・聴覚に障害のある方向けスマートフォン体験講座のご案内 のページです。


本文ここから

視覚・聴覚に障害のある方向けスマートフォン体験講座のご案内

更新日:2023年9月13日

概要

「興味はあるけど使えるか心配。」「スマートフォンってどんなもの?」「持っているけどよくわからない。」「基礎から覚えたい。」
そんな方向けに、一人1台貸出機(iPhone)を用意し、日常よく使う機能を中心に楽しくわかりやすく学べる体験講座を開催します。お気軽にご参加ください。

(注記)スマートフォンの利用経験、利用機種に関係なく受講いただけます。
(注記)スマートフォンをお持ちの方もご参加できますが、講習会用の貸出機(iPhone)を使用して講習会を実施します。

対象

次の(1)から(4)の条件を全て満たす人。

(1)市内在住で会場へお越しいただける方

(2)全ての回の講習会に参加できる方

(3)年齢不問(ただし18歳未満は保護者等同伴)

(4)身体障害者手帳(視覚障害または聴覚障害)をお持ちの方

視覚に障害のある方向け

日程

全4回のコースです。
第1回:令和5年11月27日(月曜)
第2回:令和5年11月29日(水曜)
第3回:令和5年12月1日(金曜)
第4回:令和5年12月4日(月曜)
いずれも午後2時から午後4時

場所

市役所いきいきプラザ3階マルチメディアホール

定員

10人(申込多数の場合は抽選となります)

申込方法

チラシ内の参加申込書(視覚障害のある方向け)(PDF:571KB)に必要事項を記入の上、10月16日(月曜)までに障害支援課窓口まで直接ご持参いただくか、必要事項を記載したメールの送信、または電話で受け付けます。

(注記)ガイドヘルパー以外の合理的配慮が必要な場合は、事前にご連絡ください。
(注記)参加申込書を提出する場合、ボールペンで記載できる範囲で記入してください。
(注記)申込みの際に必要に応じて個別の状況を確認することがあります。
(注記)参加申込書への記入が難しい人には電話でご案内しますので、ご相談ください。

申込必要事項

  • 申込日
  • 氏名
  • 氏名のふりがな
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 当日の付き添いの有無

申込先

健康福祉部 障害支援課 支援第1係
電話番号:042-393-5111(内線3511)
メールアドレス:syogaishien@m01.city.higashimurayama.tokyo.jp

結果通知

参加申込時に記載の住所に、令和5年10月下旬頃に郵送いたします

聴覚に障害のある方向け

日程

全2回のコースです。
第1回:令和5年11月28日(火曜)
第2回:令和5年11月30日(木曜)
いずれも午後2時から午後4時

場所

市役所いきいきプラザ3階マルチメディアホール

定員

10人(申込多数の場合は抽選となります)

申込方法

チラシ内の参加申込書(聴覚障害のある方向け)(PDF:599KB)に必要事項を記入の上、10月16日(月曜)までにFAX、または障害支援課窓口まで直接ご持参いただくか、必要事項を記載したメールを送信ください。

(注記)手話通訳、要約筆記者以外の合理的配慮が必要な場合は事前にご連絡ください。

(注記)参加申込書を提出する場合、ボールペンでもれなく記入してください。

(注記)申込みの際に必要に応じて個別の状況を確認することがあります。

(注記)記入が難しい人にはメールやFAXでご案内しますので、ご相談ください。

(注記)毎週水曜日の午前8時30分~正午、午後1時~午後5時に手話通訳者を障害支援課窓口に配置しています。

申込必要事項

  • 申込日
  • 氏名
  • 氏名のふりがな
  • 住所
  • FAX番号・電話番号
  • メールアドレス
  • 利用希望サービス(手話通訳、要約筆記、ヒアリングループ(磁気ループ)のいずれかを必要に応じてお申し出ください)

申込先

健康福祉部 障害支援課 支援第1係(市役所いきいきプラザ1階)
FAX番号:042-395-2131
メールアドレス:syogaishien@m01.city.higashimurayama.tokyo.jp

結果通知

参加申込時に記載の住所に、令和5年10月下旬頃に郵送いたします。

問い合わせ先

講座の内容に関すること

経営政策部 経営改革課(市役所いきいきプラザ3階)

電話番号:042-393-5111(内線3003)

メールアドレス:gyosei@m01.city.higashimurayama.tokyo.jp

申込に関すること

健康福祉部 障害支援課 支援第1係(市役所いきいきプラザ1階)
電話番号:042-393-5111(内線3511)
メールアドレス:syogaishien@m01.city.higashimurayama.tokyo.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

経営政策部経営改革課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3いきいきプラザ3階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3002)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部経営改革課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る