令和3年度市内小中学校通学路の緊急合同点検結果及び対応状況
更新日:2022年5月31日
平成24年4月以降、全国各地で登下校中の児童等が巻き込まれる痛ましい交通事故が相次いだことにより、文部科学省、国土交通省、警察庁が連携し各市町村に対し、通学路の危険箇所について関係機関が合同で点検し、対策を講ずるよう要請がありました。当市においては、毎年度小学校を対象に、概ね4校ずつ、学校、PTA、警察、各道路管理者と市教育委員会がともに通学路の安全点検を行う合同点検を実施しております。
しかしながら令和3年6月28日に八街市で発生した児童を巻き込む事故を受け、改めて通学路の安全について確認するよう文部科学省等から通達があったため、緊急に合同点検を実施しました。
緊急合同点検の内容、結果については以下の通りとなります。
点検の方法等
点検の視点
「車の速度が上がりやすい箇所や大型車両の進入が多い箇所」
「過去にPTA等から安全対策の要望がされている箇所」
「抜け道に利用されやすい箇所」など
候補箇所の抽出
- 平成27年度から令和3年度の間に提出された、市内市立小中学校22校のPTAによる改善要望の箇所
- 令和3年度個別に通報があった箇所
上記1.2のうち、特に通行に危険性があり、対応の必要性があるとみなされる35箇所
点検実施方法と日時
- 候補35箇所のうち、既に対策がなされている箇所や対策の見通しが立っている箇所を除く、14箇所を対象に合同点検を実施。
- 学校、PTA、警察、各道路管理者と市教育委員会が現地にて危険箇所を確認。感染症対策と緊急対応のため、危険性が要望書により明確な箇所は学校や保護者の参加は任意とした。
- 令和3年9月21日から9月27日で実施。
点検結果
緊急合同点検および、特に確認が必要とされた候補箇所、計35箇所の対策進捗を下記ファイルからご確認いただけます。
対策が実施予定となっている箇所のなかには、各機関の予算措置や道路状況の変化により、今後対策内容が変更になる場合がありますのでご承知おきください。
東村山市通学路危険箇所対策一覧表(令和3年9月緊急点検)令和4年3月31日時点(PDF:209KB)
なお、その他の箇所については、既存の交通安全施設等により一定の安全対策が行われているものや、道路の拡幅による私有財産への影響などから、長期的かつ慎重に対策の検討をおこなう必要があるものもございます。今後の交通状況等の変化を注視し関係所管と連携を図り、別途適切な交通安全対策に努めてまいります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
教育部学務課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 学務係:3804、給食係:3805、施設係:3806、環境整備係:3836・3837)
ファックス:042-397-5431
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部学務課のページへ
