教育課程検討委員会
東村山市教育委員会では、全小・中学校における二学期制導入から10年目を迎えた平成27年度、「東村山市教育課程検討委員会」を立ち上げ、今後の東村山市における学期制について検討を進めてまいりました。委員会では、学期制の在り方について、保護者や教員、学校評議員の皆様のご意向についてアンケートを通して調査し、その結果を参考に今後の方向性について協議し、東村山市教育委員会に提言をいたしました。
東村山市教育委員会では、3月定例会及び臨時会において、東村山市教育課程検討委員会からの提言を受け、今後の学期制の在り方について協議を重ねてまいりました。その結果、平成29年度から東村山市立小・中学校の学期制を三学期制に改め、それに伴い冬季休業日を1月7日までとすることに決定し、保護者・地域の皆様へ新しい学期制についてリーフレットを作成し、お知らせいたしました。
氏名 | ふりがな | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
1 | 野崎 芳昭 |
のざき よしあき | 有識者 | 元 西東京市 教育長 |
2 | 片岡 了 | かたおか りょう | 有識者 | 大学講師 |
3 | 佐々木 洋子 | ささき ようこ | 保護者 | 現 東村山市立小・中学校 |
4 | 藤田 理加子 | ふじた りかこ | 保護者 | 元 東村山市立小・中学校 |
5 | 川畑 庄二 | かわばた しょうじ |
小学校校長会代表 | 小学校長会 会長 |
6 | 矢部 裕之 | やべ ひろゆき | 小学校校長会代表 | 小学校長会 副会長 |
7 | 川崎 達也 | かわさき たつや | 中学校校長会代表 | 中学校長会 会長 |
8 | 松本 康夫 | まつもと やすお | 中学校校長会代表 | 中学校長会 副会長 |
9 | 曽我 伸清 | そが のぶきよ | 教育部長 |
東村山市教育委員会 |
任期 平成27年9月1日から平成29年3月31日
開催日 | 議題 | 会議録 | |
---|---|---|---|
第1回 | 平成27年10月16日(金曜) | 〇二学期制の成果と課題について |
会議録(PDF:143KB) |
第2回 | 平成27年11月13日(金曜) | 〇意向調査(質問紙アンケート方式)の実施について |
会議録(PDF:184KB) |
第3回 | 平成28年2月16日(火曜) | 〇意向調査の結果について(調査結果(PDF:269KB)) |
会議録(PDF:165KB) |
第4回 | 平成28年5月23日(月曜) | 〇リーフレットについて |
会議録(PDF:145KB) |
第5回 | 平成28年11月28日(月曜) | 〇平成29年度教育課程編成状況について 〇3学期制に向けた教育課程の充実について |
会議録(PDF:151KB) |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
教育部指導室
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3431~3437、3451、3453~3455)
ファックス:042-397-5431(教育委員会共通)
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部指導室のページへ
