地場野菜の取り組み
更新日:2022年1月28日
東村山市の公立小中学校では、食育や地産地消の推進として、年数回「地場野菜の日」を実施しています。
学校給食をとおして郷土への関心を深め、学校給食に携わる生産者への感謝の心を育むことを目的としています。また、この取り組みは市内農家、産業振興課、学務課で連携をとって進められています。
キャベツ
じゃがいも
小松菜
長ねぎ
「地場野菜の日」
各校の栄養士が東村山産の地場野菜を取り入れた給食の献立を考えています。
【実施期間】
7月 「じゃがいもの日」(第2週目)
10~11月 「果物の日」
11月 「キャベツの日」(第3週目)、「小松菜の日」(第4週目)
12月 「大根の日」(第2週目)、「人参の日」(第3週目)
じゃがいもの日(東萩山小学校)
【献立】
- ガーリックライス
- エビチリオムレツ
- ミックスサラダ (じゃがいも)
- 牛乳
キャベツの日(南台小学校)
【献立】
- 蘇州麺
- さつまいものごま団子
- 野菜ソテー (キャベツ)
- 牛乳
果物の日(秋津小学校)
【献立】
- 野菜おこわ
- さごしのおろしソースがけ
- ゆで野菜ごま味噌和え
- 果物 (柿)
- 牛乳
小松菜の日(北山小学校)
【献立】
- ガーリックトースト
- カレーマーボー
- 小松菜サラダ (小松菜)
- 牛乳
大根の日(中学校)
【献立】
- ごはん
- 煮込みハンバーグ
- 焼きそば
- だいコーンサラダ (大根)
- 野沢菜のごま炒め
- 牛乳
人参の日(青葉小学校)
【献立】
- マーボー丼
- ローペンタン (人参)
- りんご
- 牛乳
このページに関するお問い合わせ
教育部学務課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 学務係:3804、給食係:3805、施設係:3806、環境整備係:3836・3837)
ファックス:042-397-5431
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部学務課のページへ
