このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

教育学生ボランティア

更新日:2023年4月3日


東村山市教育学生ボランティア募集中!

東村山市教育学生ボランティアとは?

 東村山市内の公立小・中学校の教育活動全般にわたり、学級担任や教科の指導者を支援し、児童・生徒と触れ合い、学ぶ意欲を引き出し、次代を担う子供たちの育成に貢献していただく東村山市独自の制度です。

令和5年度の募集は、4月4日(火曜)からです。

東村山市教育学生ボランティアへの登録手順

(1) ボランティア登録を希望する学生の方は、「東村山市教育学生ボランティア実施要項」をご確認いただき、東村山市教育委員会または大学に配架される「東村山市教育学生ボランティア登録申込書」を記入・作成のうえ、東村山市教育委員会指導課へ持参・申し込みます。(以下の東村山市教育委員会学生ボランティア登録申込書を両面印刷していただき、ご利用いただいても結構です)

(注記)申込書類等の持参の際は、事前に提出日を電話等で指導課までご連絡ください。

(注記)申し込みの際は、学生証等の身分を証明する書類をご持参ください。

(2) 登録申込書を持参いただき、その際に教育委員会指導課で面談(受付)を実施します。

(3) 面談(受付)後、指導課において受付作業が完了次第、教育委員会の費用で所定のボランティア保険への加入手続きを行います。

(4) ボランティア保険への加入が完了した日以降、実際にボランティアとしての活動の開始が可能となります。また、東村山市教育委員会から送付される「東村山市教育学生ボランティア登録決定通知書」の内容を確認してください。

東村山市教育学生ボランティアとしての活動

(1) 学生ボランティアへの申し込み後は、「東村山市教育学生ボランティア名簿」に情報が登録され、教育委員会は、そのデータを市内小・中学校に必要に応じて情報提供を行います。

(2) 各学校は、ボランティア登録者名簿を確認し、教育委員会へ受入希望を行い、ボランティアの方との連絡を開始します。

(3) その後、ボランティアの方には学校から直接連絡が入ります。その際に、活動の詳細について学校と打合せを行い、条件等が整った場合には、活動を決定・開始します。

(4) 活動中は、「東村山市教育学生ボランティア活動状況確認報告書(第3号様式)」に学校とボランティアの双方が記録し、押印します。

(5) その月の最後の活動日に「東村山市教育学生ボランティア活動状況確認報告書」の記録に基づき、ボランティアの方に図書カード(1回3時間につき500円の図書カード1枚を目安)が学校から渡されます。(受領確認の押印が必要となります。)

(6) 教育委員会は、毎月、学校から提出される「東村山市教育学生ボランティア活動状況確認報告書」でボランティアの方の活動状況を確認します。

留意点

(1)教育学生ボランティアの活動範囲

 各学校内の学習活動が原則となります。
(2) 旅費の支給について

  校外学習(宿泊等を伴わないもの)で、旅費(交通費)が発生した場合は、教育委員会の予算の範囲内で実費を支給します。
(3) 拝観入場料等の支給について

  校外学習(宿泊等を伴わないもの)で、拝観入場料等の費用が発生した場合は、教育委員会の予算の範囲内で実費を支給します。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

教育部指導課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 教職員係:3813、指導係:3814、学校保健係:3812、指導主事:3811)  ファックス:042-397-5431(教育委員会共通)
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部指導課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る