希望学級Q&A
更新日:2020年5月29日
1 | Q.どんな雰囲気のところですか? A.学校生活になじめない子どもにとって、明るく落ち着いた雰囲気のところです。 |
---|---|
2 | Q.朝、8時30分には行けそうにもないのですが… A.9時15分登校になっています。 遅れないで登校する習慣を身に付けさせたいと思います。 |
3 |
Q.毎日通う必要がありますか? |
4 | Q.服装や持ち物のきまりはあるのですか? A.あります。学級生活にふさわしい服装が求められます。持ち物は、学習や活動に関係するものだけです。 |
5 | Q.昼食についておしえてください。 |
6 | Q.授業はあるのですか? A.あります。単元によっては一斉授業もありますが、一人ひとりの進度に配慮した、個別指導も行ないます。 |
7 | Q.教科以外の学習もあるのですか? A.あります。 ・健康タイム(球技など)、卓球大会 ・グループ活動(コミュニケーション活動、栽培活動など) |
8 | Q.子どものいろいろな悩みにも対応していただけるのですか? A.本学級の指導員が一人ひとりの児童・生徒の相談に日々対応しています。保護者の方及びご本人の意向を確認しながら、学校や子ども相談室とも連携し対応することもできます。 |
9 | Q.一度見学したいのですがどうしたらよいですか? |
10 | Q.送り迎えが必要ですか? |
このページに関するお問い合わせ
教育部子ども・教育支援課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 特別支援教育係:3815 子ども相談係:3809(いきいきプラザ3階)・3810(いきいきプラザ4階))
ファックス:042-397-5431
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部子ども・教育支援課のページへ
