ひとり親家庭等家賃補助
更新日:2018年4月1日
この制度は、民間アパートに居住するひとり親家庭等(母子家庭や父子家庭等)に対し、家賃の一部を補助することにより経済的負担を軽減し、ひとり親家庭等の福祉の増進を図ることを目的としています。
(18歳到達後最初の3月31日までの間にある児童を養育している場合に限ります。)
支給要件
- 市内の民間アパートに居住し、自己の名義で賃貸契約をしているひとり親等。
- ひとり親等及び扶養義務者の前年の所得が、児童扶養手当の所得制限限度額に満たない場合
- 生活保護を受けていない場合
(注記)都営住宅、市営住宅、公団住宅(現UR賃貸住宅)、住宅供給公社(JKK)住宅、公務員宿舎、会社社宅及び社会福祉事業の用に供する施設等、これらに類する住宅は対象外になります。
支給額
一世帯につき月額5,000円
申請について
- 賃貸借契約書
- 戸籍謄本
- 所得金額・扶養人数・諸控除額が記載されている課税非課税所得証明書
- 申請者の銀行口座の番号等がわかるもの
- 印鑑
以上のものをお持ちの上、窓口にて手続きが必要となります。
届出が必要なとき
下記のように、申請した事項に変更がある場合は届出が必要です。
- 住所、氏名等の変更があった時
- 婚姻、生活保護の受給、公営住宅等に転居、他市町村に転出された時など、
支給要件がなくなった時
上記以外にもお届けが必要となる場合があります。
ご不明な場合にはお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部子ども保健・給付課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ2階(手当係:手当・子ども医療証について) いきいきプラザ3階(母子保健係:母子保健について 事業係:予防接種について)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 手当係:3604 母子保健係:3605 事業係:3603)
ファックス:手当係:042-394-7399 母子保健係・事業係:042-390-2270
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
子ども家庭部子ども保健・給付課のページへ
