金太郎パン
更新日:2018年2月20日
材料 4こ分
サンドイッチ用パン8枚
ぼうチーズ 1本
ぼうソーセージ 1本
ほしぶどう 約60粒
(使う道具)
包丁
まな板
ラップ
作り方
- パン1枚を半分に切る。
チーズは細長く4分の1に切る。
ソーセージは細長く2分の1に切る。 - ラップの上に食パンを置き、真ん中に少し間をあけてほしぶどうを2列に並べる。
- その上に半分に切った食パンを1枚置き、真ん中に、4分の1に切ったチーズを置く。
- さらに半分に切った食パンをもう1枚置き、真ん中に、2分の1に切ったソーセージを置く。
- ラップのはしを持って、パンをおさえながらのりまきのように巻く。
- ラップのはしをねじる。ほうちょうでらっぷごとたべやすいおおきさにきる。 切り口が顔になってあらわれる。
怒った顔、笑った顔があらわれます
ワンポイント アドバイス
ラップは食べる時にはがす。
ほしぶどうは目、チーズは鼻、ソーセージは口になります。
他の材料を使うといろいろな顔があらわれます。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部児童課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ2階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3607、3606)
ファックス:042-394-7399
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
子ども家庭部児童課のページへ
