令和3年度 ゆりかご多胎児の会
更新日:2021年8月13日
多胎児(双子・三つ子)の子育てならではの悩みを共有したり、育児の工夫点などを教え合ったり、楽しいおしゃべりタイムも企画しました。保健師・助産師と相談もできます。
ポスター
対象
1歳6か月までの多胎児の親子または多胎児を妊娠中(安定期から28週まで)の方
実施日時・各回テーマ
日程 | 時間 | 各回テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
9月3日(金曜) | 午前10時30分から11時30分 (15分前から受付開始) |
先輩ママに聞いてみよう | 先輩ママ |
10月14日(木曜) | 助産師さんのお話 | 助産師 | |
10月20日(水曜) | 保育士さんと遊ぼう | 保育士 | |
10月29日(金曜) | 午後1時30分から2時30分 (15分前から受付開始) |
みんなでおしゃべりタイム | 保健師・助産師 |
定員
8組(先着順) 妊婦さんは何組でもどうぞ。
会場
いきいきプラザ2階保健センター
(住所:東村山市本町1丁目2番地3)
持ち物
母子健康手帳、バスタオル、飲み物、おむつ等
申込方法
(1)電話:042-393-5111(代表)
(2)子ども保健・給付課 母子保健係 窓口( いきいきプラザ3階)
(注記)・申込受付期間は開催日の前日まで。
・1回の参加でも可能です。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部子ども保健・給付課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ2階(手当係:手当・子ども医療証について) いきいきプラザ3階(母子保健係:母子保健について 事業係:予防接種について)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 手当係:3604 母子保健係:3605 事業係:3603)
ファックス:手当係:042-394-7399 母子保健係・事業係:042-390-2270
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
子ども家庭部子ども保健・給付課のページへ
