このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

認可外保育施設一覧

更新日:2023年4月1日

東村山市内には、保育所・認定こども園・地域型保育などの認可を受けた保育施設・事業のほかに、東京都や市で定める基準を満たして、都や市で運営費を助成している施設があります。
当該施設の利用にあたっては、認定不要ですが、国制度の施設等利用費や市制度の認可外保育施設保護者補助金・多子負担軽減加算の補助を受ける際は、子どものための教育・保育給付認定または子育てのための施設等利用給付認定が必要となります。
詳細につきましては、保育幼稚園課までお問い合わせください。

令和5年度保育所等の利用申込みに関する提出書類

東村山市認可外保育施設等園児の保護者に対する補助金

幼児教育・保育の無償化による施設等利用費の請求について

都制度

認証保育所

認証保育所は、現在の保育所だけでは応えきれていない大都市のニーズに対応するために創設された東京都独自の制度による施設で、民間企業を含む多様な事業者が運営しています。

名称 運営 場所 定員 受入年齢
空飛ぶ三輪車 NPO法人 野口町3丁目7番地5 36人 生後57日から就学まで
空飛ぶ三輪車・秋津保育所 NPO法人 秋津町4丁目30番地3

36

生後57日から就学まで

定期利用保育

定期利用保育事業とは、パートタイム勤務や育児短時間勤務等の保護者の多様な就労形態と保育需要に対応することを目的として、保育所等において児童を複数月にわたって継続的に保育する事業です。

名称 運営 場所 定員 受入年齢
幼児教室すずめ
(通常保育コース含む)
NPO法人 本町2丁目22番地3

66人

2歳児から就学まで

なお、定期利用保育事業「ひまわり保育室」及び家庭福祉員「ひまわりママ」は、令和5年3月31日をもちまして、事業を終了いたしました。

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部保育幼稚園課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ2階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3610~3612)  ファックス:042-394-7399
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
子ども家庭部保育幼稚園課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る