幼児教育・保育の無償化による施設等利用費の請求について
更新日:2023年9月6日
認可外保育施設等、一時保育事業、病児・病後児保育事業、ファミリー・サポート・センターをご利用の方
対象となるための要件
施設等利用費の給付を受けるためには、子育てのための施設等利用給付認定が必要となります。
幼児教育・保育の無償化の詳細についてはこちらをご覧ください。
対象施設
幼児教育・保育の無償化対象施設の一覧(特定子ども・子育て支援施設等一覧)
対象施設はこちらからご覧ください。
支給額
対象経費は、施設に支払った利用料金のうち、食事の提供に要する費用、日用品等、行事への参加に要する費用、送迎費などの実費徴収の対象となる費用を除いた部分です。
認定区分 |
上限額 |
---|---|
新2号認定を受けている方 | 月額 3万7千円まで |
新3号認定を受けている方 | 月額 4万2千円まで |
(注記)月額は、その月の初日から末日までの利用に係る料金です。
請求に必要なもの
(1)請求書
対象児童の保護者が記入する書類です。申請時期にご提出いただきます。必要事項をご記入の上、必要書類((2)及び(3))と併せて東村山市保育幼稚園課までご提出ください。
請求書等のダウンロードはこちらのページをご覧ください。
(2)特定子ども・子育て支援に係る領収証
(3)特定子ども・子育て支援提供証明書
保育サービスを受けた施設または事業者に発行してもらう書類です。3か月分まとめて請求書の提出時に併せてご提出ください。紛失してしまうと、請求の際、利用料を支払ったこと及び保育サービスの提供を受けたことが確認できず、施設等利用費の給付を受けられなくなるおそれがありますので、ご留意ください。
申請時期
申請期間は、3か月ごとに設定しています。下記の給付スケジュールをご確認ください。
利用期間 | 申請(請求)時期 | 給付(振込)時期 |
---|---|---|
4月から6月利用分 |
7月末日まで | 9月頃 |
7月から9月利用分 | 10月末日まで | 12月頃 |
10月から12月利用分 | 1月末日まで | 3月頃 |
1月から3月利用分 | 4月末日まで | 6月頃 |
(注記1)転出等で申請時期に申請が出来ない場合は、東村山市保育幼稚園課(下記お問い合わせ先)までご連絡ください。
(注記2)申請を受付できる期間は利用月の翌月1日から2年間です。
給付手続きの流れ
幼稚園等預かり保育をご利用の方
対象となるための要件及び対象施設
下記のページををご確認ください。
(注記)新1号認定を受けている方は対象となりません。
対象となるための要件については、こちらをご確認ください。
幼児教育・保育の無償化対象施設の一覧(特定子ども・子育て支援施設等の確認の公示)
対象施設については、こちらをご確認ください。
支給額
日額450円×利用日数、実支払額、月額上限額を比べての一番低い金額を給付します。
(注記)月額上限額
新2号認定を受けている方 11,300円
新3号認定を受けている方 16,300円
利用から給付までの流れ【4月から6月利用分の場合】
(1) 4月の預かり保育を利用し、利用料の支払いをする。
(2) 4月末もしくは5月頭に、新2号認定もしくは新3号認定の認定証を提示して、4月分の領収書兼提供証明書を各施設からもらう。
(3) (2)の流れに沿って、5月分、6月分の領収書兼提供証明書をもらう。
(4) 7月になったら、東村山市HP、東村山市保育幼稚園課窓口、もしくは各施設で、「施設等利用費請求書(償還払い用)」をもらい、記入例を参考に必要事項を記入した上で、7月末日までに東村山市保育幼稚園課へ直接もしくは郵送で提出する。
提出書類:施設等利用費請求書(償還払い用)
領収書兼提供証明書(4月分、5月分、6月分)
(5) 8月中に保育幼稚園課にて書類審査を行い、適宜修正の依頼等を行う。
(6) 9月中に、請求書に記載された口座に振り込む形で、給付を行う。
利用 | 請求 | 審査 | 給付 |
---|---|---|---|
4月から6月 |
7月 | 8月 | 9月 |
7月から9月 |
10月 | 11月 | 12月 |
10月から12月 |
1月 | 2月 | 3月 |
1月から3月 |
4月 | 5月 | 6月 |
請求書
請求書等のダウンロードはこちらのページをご覧ください。
【注記】PC版及びスマートフォン版からご覧いただけます。
<記入上の注意>
- 手書きで記入する場合は、消えない筆記具を用いてご記入ください。
- 間違えた場合は、二重線で修正の後、上から訂正印を押してください。修正ペンや修正テープは使用しないで下さい。
- 振込先の口座番号は0を省略せずに7ケタすべてお書きください。
- 請求額を書き間違えた場合は、訂正印による修正はできません。お手数ですが新しい請求書をご用意いただき、再度ご記入ください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部保育幼稚園課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ2階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3610~3612)
ファックス:042-394-7399
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
子ども家庭部保育幼稚園課のページへ
