先天性風しん症候群対策事業(予防接種事業)
更新日:2022年4月11日
- このページでは、先天性風しん症候群対策事業の「予防接種事業」についてご案内します。
- 先天性風しん症候群に関することや実施医療機関の一覧は『先天性風しん症候群対策事業』のページを、抗体検査事業に関することは『先天性風しん症候群対策事業(抗体検査事業)』のページをご覧ください。
- 十分な免疫を持っているか確認できていないかたは、まず「抗体検査事業」をご検討ください。
予防接種事業
抗体検査の結果、風しんに対する十分な免疫がないことが確認できたかたに予防接種を実施します。接種費用は、一部自己負担となります。
実施期間
令和4年4月1日から令和5年3月31日
(注記)抗体検査の結果が分かるまでに、検査後1週間から10日間ほどかかります。十分な免疫を持っているか確認できていないかたはご注意ください。
対象者
東村山市に住民登録がある19歳以上のかたで、下記1.から3.に該当するかた
- 妊娠を予定又は希望している女性
- 妊婦の同居者
- 1.の同居者
ただし、下記に該当するかたは対象になりません。
- 妊娠中、または妊娠している可能性が高いかた
- 風しん(麻しん・風しん混合ワクチン含む)予防接種を過去2回以上受けたことが確認できるかた
- 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日までの間に生まれた男性
(注記)「3. 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日までの間に生まれた男性」については、クーポン券を利用した制度の対象となります。
詳しくは『風しん抗体検査と風しん第5期定期予防接種について』のページをご覧ください。
申込み
実施医療機関を受診し、直接申し込んでください。
(注記)事前に予約してから受診してください。
実施医療機関の一覧は『先天性風しん症候群対策事業』のページをご確認ください。
受診時に持参するもの
- 健康保険証や運転免許証など住所・氏名・生年月日が確認できるもの
- 妊婦健診などで抗体検査を受けたは、抗体検査の結果がわかる書類(抗体検査事業を利用し、検査を受けた医療機関と同じ医療機関で接種する場合は不要です。)
ワクチンの種類と自己負担額
標準的な接種費用の約1割が自己負担額となります。接種時に実施医療機関でお支払ください。
ワクチンの種類 | 自己負担額 |
---|---|
麻しん・風しん混合ワクチン | 1,040円 |
風しんワクチン | 680円 |
(注記)生活保護受給者・支援給付受給者のかたは、生活福祉課で発行される証明書を持参すると無料で接種を受けることができます。
接種回数
いずれかのワクチンを1回接種
注意事項
- この予防接種は、任意接種です。
- 実施医療機関以外で予防接種を受けた場合は、費用の還付はできません。全額、自己負担となります。
- 実施期間以外に接種を受けた場合も、費用の還付はできません。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部子ども保健・給付課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ2階(手当係:手当・子ども医療証について) いきいきプラザ3階(母子保健係:母子保健について 事業係:予防接種について)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 手当係:3604 母子保健係:3605 事業係:3603)
ファックス:手当係:042-394-7399 母子保健係・事業係:042-390-2270
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
子ども家庭部子ども保健・給付課のページへ
