放課後子ども教室ボランティア「教育活動サポーター」募集
更新日:2023年4月28日
放課後子ども教室ボランティア「教育活動サポーター」募集詳細
市立小学校で実施している「放課後子ども教室」において、児童の見守りや活動の補助を行うボランティア「教育活動サポーター」を募集しています。
遊びやスポーツ等で、たくさんの子どもたちと触れ合ってみませんか。
ボランティアが初めてのかた、児童の保護者のかた、学生の方も大歓迎です。
関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。体験や見学も随時受け付けております。
令和5年度から新たに野火止小学校で放課後子ども教室を開設予定です。同教室の「教育活動サポーター」を募集しますので、ご興味のある方は、気軽にお問い合わせください。
応募要件
18歳以上のかた(高校生は除く)で、ボランティア精神で児童の見守り等の活動ができるかた
(注記)資格・経験は問いません。
活動日・時間
月曜から金曜の午後1時30分から5時(但し、学校給食のない日は除きます。また、学校行事や悪天候等により活動を中止する場合があります)
(注記)活動日については相談に応じます。また、学校ごとによって、実施曜日が異なります。
活動場所
- 大岱小学校(恩多町4丁目17番地1):毎週月曜から金曜
- 秋津小学校(秋津町3丁目48番地1):毎週水曜
- 青葉小学校(青葉町2丁目33番地1):毎週金曜
- 富士見小学校(富士見町5丁目4番地57):毎週月曜
- 南台小学校(富士見町1丁目16番地12):毎週金曜
- 東萩山小学校(萩山町5丁目7番地1):毎週火曜
- 化成小学校(諏訪町1丁目4-1):毎週水曜
- 野火止小学校(恩多町5丁目47-1):毎週木曜
活動内容
教育活動推進員の指示による、児童の学習・読書・遊び・スポーツ等の見守りや補助
(注記)市教育委員会の負担で傷害・賠償保険に加入します。
報償
日額1,000円
申込方法
社会教育課窓口(いきいきプラザ4階)にて設置している登録申込書に必要事項を記入して写真(上半身、サイズ:3.5センチメートル×3センチメートル)を貼付し、直接提出していただくか、郵送または電子メールによりお申込みください。
申込いただいた後に、コーディネーターと面談を受けていただきます。面談日時については、電話か電子メールで本人宛に通知いたします。
電子メールでお申込みのかたは、面談時に写真を必ずご持参ください。
活動の様子
活動の様子については放課後子ども教室のページをご覧ください。
また、下記の「教育活動サポーター募集要項」をクリックしてお読みください(登録申込書もダウンロードできます)。
東村山市「放課後子ども教室」教育活動サポーター募集要項(PDF:146KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
教育部社会教育課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3816・3817)
ファックス:042-397-5431
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部社会教育課のページへ
