令和4年度「森の体験塾-2022なぎさ体験塾特別版-」【今年度の募集は終了しました】
更新日:2023年3月2日
令和4年度は「森の体験塾-なぎさ体験塾特別版-」を実施します
これまで東久留米市や姉妹都市の新潟県柏崎市の仲間と一緒に活動をしてきた宿泊海洋体験事業「なぎさ体験塾」ですが、今年は東村山市と東久留米市の2市で活動をする特別版を実施します。
山や川での様々な体験を通して、子どもたちの豊かな人間性や社会性を育むことを目的に開催します。
感染防止対策を徹底して実施をしますので、ぜひご応募ください!
(注記)今年度は関東近県での日帰り事業となります
(注記)新潟県柏崎市での活動ではありませんのでご注意ください
実施概要
日程
令和4年8月22日(月曜日)
場所
平山キャンプ場(山梨県北都留郡小菅村)
対象
市内在住の小学5・6年生で、事前説明会に必ず参加できる児童
定員
20名(応募者多数の場合は抽選となります)
(注記)東久留米市からも20名が参加予定です
実施内容(予定)
川遊び、工作体験(何を作るかはお楽しみ!)など
参加費
4,000円(施設使用料、バス代、保険代、衛生関係費等)
(注記)事前説明会後に自己都合によりキャンセルとなった場合、返金に応じられません
事前説明会
令和4年8月7日(日曜日)
(注記)時間と場所は抽選後に通知でお知らせします
主催
なぎさ体験塾実行委員会
(構成市:東村山市、東久留米市)
引率等
各市の教育委員会職員、東村山市の青少年委員・リーダー、看護師
注記
- 感染状況の拡大等により、実施内容の変更や中止となる場合があります。予めご了承のうえ、応募をしてください。
- 抽選結果は7月下旬に通知いたします。
申込案内
応募方法
はがき・電子メール・ファックスのいずれか
(注記)応募はおひとり様につき1通限りとなります
記載内容
- 住所
- 氏名(ふりがな)
- 学校名
- 学年
- 性別
- 日中に連絡のつく電話番号
以上を明記してください。
募集締切
令和4年7月22日(金曜日)【必着】
あて先
東村山市教育委員会 社会教育課
〒189-8501
東京都東村山市本町1丁目2番地3
電子メール
syakaikyoiku@m01.city.higashimurayama.tokyo.jp
ファックス
042-397-5431
(注記)番号間違いにご注意ください
このページに関するお問い合わせ
教育部社会教育課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3816・3817)
ファックス:042-397-5431
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部社会教育課のページへ
