施設利用について
施設の開館状況について
白州山の家は感染症対策を講じたうえで通常どおり開館しております。
なお、今後の感染状況によっては、施設を一時休館とする場合がございます。
(注記)施設の開館日はページ下部をご確認ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策について
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、ご利用にあたっては以下の「東村山市白州山の家 滞在中のお願い」をお読みください。
また、窓口での申請書記入・お支払いの際に、 「白州山の家宿泊者健康状態等チェックシート」をお渡しさせていただきますので、利用当日に利用者様の健康状態等についてご記入のうえ、チェックインの際に現地管理人へとご提出をお願いいたします。
なお、「白州山の家宿泊者健康状態等チェックシート」を紛失されたなどの場合には、以下からダウンロードしていただくことも可能です。
感染症対策の様子
アルコール消毒液
消毒済スリッパ
手洗い場
調理器具回収トレイ
東村山市白州山の家
- 所在地:〒408-0313 山梨県北杜市白州町横手997
- 電話・FAX番号:0551-35-2429
利用対象者
- どなたでもご利用できます。但し中学生以下のみでのご利用はできません。
利用施設
- 宿泊室6部屋(4部屋:約32畳、2部屋:約12畳)・調理室・集会室・釜場・浴室・レクリエーションルーム等。
- 近年、北杜市にてクマの目撃情報があることから、安全を期すためテント泊は当面の間ご利用いただけません(日中のテント利用は可能です)。
予約、申込み方法
- 社会教育課窓口へ直接お越しいただくか、電話で予約してください。(土、日曜日・祝祭日を除く)
- 公共施設予約システムからは、空き状況の閲覧はできますが、予約はできませんので、ご注意ください。
東村山市民 | 利用日の6か月前の1日 |
---|---|
多摩六都構成市、北杜市民 | 利用日の4か月前の1日 |
その他の区市町村民 | 利用日の2か月前の1日 |
- 連続宿泊期間は最長3泊4日までとなっています。
- ご利用前に、社会教育課に来庁のうえ、使用許可申請及び使用料のお支払いをしていただきます。(現地では使用申請および使用料のお支払はできません。)
- 備品の使用は無料です。
- 調理室備品:冷蔵庫、冷凍庫、電子レンジ、オーブントースター、ポット、調理用具・食器類など
- 釜場・野外調理場備品:飯ごう、鉄板、網、火ばさみなど
- レクリエーションルーム備品:卓球道具一式、バドミントン道具一式(ご利用の際は管理人へとお声がけください)
- 外倉庫備品:ボール類、グラウンドゴルフセット
一般 | 1,000円 |
---|---|
中学生以下 | 500円 |
未就学児 | 免除 |
(注記)利用日前に、社会教育課に来庁できない方は、使用申請書をダウンロードしていただき、必要事項を記入し使用料を同封した「現金書留郵便」でも手続きを受付いたします。ただし、手続きは余裕をもってしてください。詳しくは、社会教育課までお問い合わせください。
未就学児の使用料の減免について
未就学児の方が使用料の減免を受けるには、年齢が確認できるもの(国民健康保険証・社会保険証など)のご提示が必要となりますので、ご来庁・お支払いの際にご持参いただきますようお願いいたします。
また、「現金書留郵便」で手続きされる場合には、免除申請書に年齢が確認できるもののコピーを添付してください。(なお、ご提供いただく未就学児の方の個人情報については、年齢の確認のみに利用し、目的外の利用を行うことはありません。)
開館日
月 | 開館日 |
---|---|
4月 | 金曜日・土曜日及び28日以降 |
5月 | 全日 |
6月 | 第3火曜日及びその翌日を除いた日。ただし、どちらかが祝日と重なる場合は、祝日明けから2日間を除いた日 |
7月 | 全日 |
8月 | 全日 |
9月 | 第3火曜日及びその翌日を除いた日。ただし、どちらかが祝日と重なる場合は、祝日明けから2日間を除いた日 |
10月 | 金曜日・土曜日及び第2月曜日の前日の日曜日 |
(注記)上記は平時における開館日となります。新型コロナウイルス感染症等の影響により、臨時閉館日を設定する場合がございます。
キャンプファイヤー場の利用について
白州山の家にはキャンプファイヤー場があります。
キャンプファイヤー可能エリア
キャンプファイヤー場を利用される方は、事前に管轄の消防署へ所定の様式の届出が必要となるため、以下からダウンロードいただくか、白州山の家使用許可申請の際にお申し出ください。
なお、利用にあたって必要な薪等は各自でご用意ください。
キャンプファイヤー届出書(峡北広域行政事務組合-様式第9号)(PDF:76KB)
- 峡北行政事務組合消防本部 韮崎消防署 白州分署(届出提出先)周辺地図
その他
- 当施設は自炊施設ですので、食材、調味料等は各自でご用意ください。(調理器具、食器類は無料で貸し出しします。)
- 山の家閉鎖後、クリーニングを行っています。
- その他詳しくは、社会教育課までお問い合わせください。
AEDの設置
「東村山市白州山の家」には、AED(自動体外式除細動器)が設置されています。AEDは、心臓のけいれんを排除したり、停止した心臓の鼓動再開のための電気的刺激を与える医療機器です。
AED設置箇所
白州山の家関連ページ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
教育部社会教育課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3816・3817)
ファックス:042-397-5431
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部社会教育課のページへ
