東村山市子育て総合支援センター「ころころの森」指定管理者の募集
更新日:2022年12月16日
東村山市子育て総合支援センター指定管理者の募集
東村山市子育て総合支援センターは、東村山市地域福祉センター条例第13条に基づき、平成24年度より指定管理者制度による管理・運営を行っています。
同センターの指定管理期間が令和4年度末をもって満了を迎えるにあたり、令和5年度以降の管理・運営を効果的かつ継続的に行うことのできる事業者を広く募集します。
指定管理者制度の詳細については指定管理者制度のページをご覧ください。
(注記)令和4年9月12日(月曜)をもって応募書類の受け付けは終了しました。
公募の概要
項目 | 内容 |
---|---|
1、対象となる施設の名称 |
東村山市子育て総合支援センター(愛称「ころころの森」) |
2、施設の所在地 | 東村山市野口町1丁目25番地15 地域福祉センター2階 |
3、指定期間 | 令和5年4月1日から令和10年3月31日までの5年間 |
4、公募の所管課及び公募に関する連絡先 | 東村山市子ども家庭部地域子育て課 |
5、指定管理者の選定方式 | 公募型プロポーザル方式 |
6、募集要項・応募書類等のご案内 |
募集要項・応募書類については当ページの項目「募集要項・応募書類等」からダウンロードしてください。 |
7、応募書類配布期間 | 令和4年8月15日(月曜)から令和4年9月12日(月曜)まで |
8、応募受付期間 | 令和4年9月1日(木曜)から令和4年9月12日(月曜)まで |
9、事業者への説明会について(希望者のみ) |
開催日:令和4年8月17日(水曜)午前10時から
|
10、事業者への説明会の申込み方法 | 参加希望の団体は、令和4年8月16日(火曜)午後5時までに出席する旨(団体名・参加予定者名)を、東村山市子ども家庭部地域子育て課まで電話またはメールにてお申し込みください。 |
9、事業者の施設見学について(希望者のみ) | 開催日:令和4年8月22日(月曜) |
10、事業者の施設見学の申込み方法 | 参加希望の団体は、令和4年8月19日(金曜)午後5時までに出席する旨(団体名・参加予定者名)を、東村山市子ども家庭部地域子育て課まで電話またはメールにてお申し込みください。 電話:042-393-5111(内線3608)メールアドレス: chiikikosodate@m01.city.higashimurayama.tokyo.jp |
質疑及び回答について
(1)質疑等受付期間
令和4年8月15日(月曜)から令和4年8月26日(金曜)午後5時まで
(注記)質疑等の受け付けは終了しました。
(2)質疑方法
質問書(所定の様式)をメールもしくはFAXにより下記へ送付してください。電話や来訪など口頭による質問は受け付けていません。
【メールアドレス】 chiikikosodate@m01.city.higashimurayama.tokyo.jp
【FAX番号】042-390-2270
(3)回答日時
質疑及び回答は令和4年9月1日(木曜)から公表しています。
(別表1)子育て総合支援センター利用者数一覧表(PDF:467KB)
募集要項・応募書類等
募集要項等
子育て総合支援センター「ころころの森」指定管理者募集要項(R4.8.18修正版) (PDF:541KB)
子育て総合支援センター「ころころの森」指定管理業務要求水準書(PDF:489KB)
(注記)施設見取図等については、説明会または施設見学の際に配布いたしますが、ご参加いただけない方へも別途配布いたしますので、ご希望の際は地域子育て課までご連絡をお願いいたします。
応募書類等
(注記)応募の受け付けは終了しました。
指定管理者選定の進行状況
事業者への説明会の実施
令和4年8月17日(水曜)に事業者への説明会を実施しました。
申込団体数:4団体
参加団体数:4団体
施設見学の実施
令和4年8月22日(月曜)に施設見学を実施しました。
申込団体数:2団体
参加団体数:2団体
応募書類の受付
令和4年9月1日(木曜)から令和4年9月12日(月曜)まで募集を行いました。
応募団体数:1団体
応募団体名:東村山市子どもNPOユニット
最終審査の結果
- 指定管理者候補者の名称 東村山市子どもNPOユニット
【代表構成員】
(名称)特定非営利活動法人東村山子育て支援ネットワークすずめ
(所在地)東京都東村山市本町二丁目22番地3
(理事長)中谷 浩之
【第2構成員】
(名称)特定非営利活動法人HUGこどもパートナーズ
(所在地)東京都東村山市秋津町四丁目37番地28
(理事長)磯部 妙
- 指定管理者候補者の総得点(選定委員1人当たり150点満点)
東村山市子どもNPOユニットの総得点率 79%(出席委員平均点 119点)
(注記)小数点以下四捨五入
指定管理者候補者の選定経過のまとめ
公募型プロポーザル方式による指定管理者候補者の公募を行い、1団体から応募がありました。
事務局おいて、当該団体の予備審査(資格審査)を行い、応募要件を満たしていること、また共同事業体のすべての構成団体が応募の制限を受けていないことを確認しました。応募団体が3団体以下であったため、第2回東村山市子育て総合支援センター指定管理者選定委員会にて、当該団体の書類審査及びプレゼンテーション審査を併せて実施しました。
当該審査において当該団体の平均総得点率が「子育て総合支援センター指定管理者選定における審査基準」第4条(3)に定める出席委員総得点の平均60%(90点/150点)以上を超える79%(119点/150点)であったため、選定委員会の総意として、当該団体を指定管理者候補者として特定したものです。
選定基準
審査方法
(1)予備審査(資格審査)
参加資格の有無について、募集要項に基づき提出された書類の記載内容により審査する。
(2)第1次審査(書類審査)
提出を受けた書類について、第5条に定める評価項目及び細目に基づき各委員が審査し採点する。ただし、「評価項目(1)事業者の財務状況」については、この時点においては適・不適の判断に留め、具体的な評価は第2次審査において行うものとする。
(3)第2次審査(プレゼンテーション審査)
提出を受けた書類及び提出書類に基づいて実施するプレゼンテーションの内容について、評価項目及び評価の視点に基づき各委員が審査し採点する。
(注記)ただし応募団体が3団体以下の場合は、プレゼンテーション審査にて、書類審査を合わせて実施することができる。
評価項目 | 評価の視点 | 項目 配点 | |
---|---|---|---|
(1) | 事業者の財務状況 | (1)財務諸表(損益計算書、貸借対照表等) | 5 |
(2) | 類似施設における運営実績 | (1)実績に関する評価 | 15 |
(3) | 事業運営における理念 | (1)子育て総合支援センターの運営方針、理念 | 15 |
(4) | 子育てしやすいまちづくり推進事業に関する提案 | (1)人材育成に関する取り組み | 20 |
(2)人材育成に関する取り組みにおいて育成された人材の活躍の場の提供 | |||
(3)地域の子育て支援等の取り組みとの連携 | |||
(4)子育て支援に関する情報発信等に関する取り組み | |||
(5) | 地域子育て支援拠点(子育てひろば)事業及びファミリー・サポート・センター事業に関する提案 | (1)子育てひろば事業に関する取り組み | 25 |
(2)ファミリー・サポート・センター事業に関する取り組み | |||
(6) | サービスの質の確保・向上に関する提案 | (1)各々の事業について利用者等を増やすための取り組み | 15 |
(2)利用者要望の把握や苦情への対応及びそれらを反映させた事業への取り組み | |||
(3)運営協議会として出された意見などを、各々の事業について反映するための取り組み | |||
(7) | 人員計画 | (1)配置職員の資格・経験等の人員計画 | 10 |
(2)職員の資質向上に係る取り組み | |||
(8) | 施設の維持管理に関する計画 | (1)施設の維持管理 | 10 |
(2)消防・防犯計画、緊急時の対応 | |||
(9) | 自主事業に関する計画 | (1)利用者のサービス向上につながる自主事業の計画 | 10 |
(10) | その他の取り組み | (1)情報公開、個人情報保護等、法令を遵守する体制が示されている | 10 |
(2)市民の雇用や市内企業の活用を図る取り組み | |||
(11) | 指定管理料 | (1)指定管理料の総額 | 15 |
(2)指定管理料と提案内容とのバランス | |||
150 |
指定管理者の指定の議決
東村山市議会令和4年12月定例会において、議案第54号「東村山市子育て総合支援センターの指定管理者の指定」の議決を受けました。(議決日:令和4年11月29日)
議案第54号:東村山市子育て総合支援センターの指定管理者の指定
指定管理者選定方式の詳細
選定委員会の委員の構成
東村山市子育て総合支援センター指定管理者の選定は、「東村山市子育て総合支援センター指定管理者選定委員会」を設置し、選定委員として学識経験者1名、財務に関する有識者1名、0歳から2歳の子どもを持つ子育て世帯の方1名、公募市民1名、東村山市副市長、子ども家庭部長、経営政策部次長、第四保育園長をもって組織構成するものとします。(詳細は「東村山市子育て総合支援センター指定管理者選定委員会名簿」及び「東村山市子育て総合支援センター指定管理者選定委員会設置要領」をご覧ください。)
東村山市子育て総合支援センター指定管理者選定委員会名簿(PDF:61KB)
選定に関する要領
東村山市子育て総合支援センター指定管理者選定委員会設置要領(PDF:153KB)
選定委員会の会議開催
- 会議の名称
令和4年度第1回東村山市子育て総合支援センター指定管理者選定委員会
- 開催日時
令和4年8月8日(月曜)午後2時から4時まで
- 開催場所
東村山市役所いきいきプラザ3階マルチメディアホール
- 議題
(1)委嘱状交付
(2)本会議の設置目的について
(3)会議の公開等について
(4)実施要領等について
- 公開・非公開の別
非公開
(応募事業者の内部情報やノウハウの法人情報が話され、公開すると当該法人等の事業運営上の利益が損なわれると認められるため)
- 傍聴の可否、手続方法、定員
傍聴不可
- 会議の名称
令和4年度第2回東村山市子育て総合支援センター指定管理者選定委員会
- 開催日時
令和4年10月26日(水曜)午後2時から4時まで
- 開催場所
東村山市役所いきいきプラザ3階マルチメディアホール
- 議題
(1)予備審査(資格審査)の報告
(2)書類審査およびプレゼンテーション審査
(3)指定管理者候補者の決定
(4)その他
- 公開・非公開の別
非公開
(応募事業者の内部情報やノウハウの法人情報が話され、公開すると当該法人等の事業運営上の利益が損なわれると認められるため)
- 傍聴の可否、手続方法、定員
傍聴不可
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部地域子育て課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ2階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3608,3609)
ファックス:042-394-7399
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
子ども家庭部地域子育て課のページへ
