このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 子育て・教育 の中の 子育て支援 の中の 東村山市子ども・子育て会議 のページです。


本文ここから

東村山市子ども・子育て会議

更新日:2023年1月24日

東村山市子ども・子育て会議は、子ども・子育て支援法第77条第1項の規定に基づき、市長の附属機関として設置されています。この会議では、子育て支援に関する総合的・計画的な推進に関する事項や施策の実施状況について調査審議を行います。

会議概要

子ども・子育て会議概要
設置根拠 東村山市子ども・子育て会議条例
設置年月日 平成25年8月1日
所管事項 子ども・子育て支援法第77条第1項に掲げる事務
公開、非公開の別 原則公開
委員の人数・任期・報酬 15人以内。任期2年(再任あり)。報酬は会長11,500円/日額、委員10,200円/日額
会議に関する規程等

東村山市子ども・子育て会議条例(PDF:100KB)
東村山市子ども・子育て会議の傍聴に関する定め(PDF:119KB)

所管課 子ども家庭部子ども政策課

会議録等

令和4年度

令和4年度
回数 開催日時 内容 会議録・会議資料
第2回 会議開催 令和5年1月24日(火曜)
  • 審議

(1)家庭的保育事業等の認可及び特定地域型保育事業の利用定員の設定について
(2)病児保育事業について
(3)子ども・子育て支援事業計画の点検・評価について

  • 報告

(1)特定教育・保育施設の利用定員の変更等について
(2)こども基本法の概要について

  • 会議録(作成中)
第1回 会議開催 令和4年8月2日(火曜)
  • 審議

(1)地域における小学校就学前の子どもを対象とした多様な集団活動事業の利用支援事業について
(2)第2期子ども・子育て支援事業計画の中間年見直しについて

  • 報告

(1)東村山市児童館・児童クラブ運営等方針の策定について

  • その他
  書面での意見募集及び意見共有

【1回目】令和4年7月21日(木曜)から令和4年7月25日(月曜)まで
【2回目】令和4年7月26日(火曜)から令和4年7月29日(金曜)まで

  • 審議

(1)地域における小学校就学前の子どもを対象とした多様な集団活動事業の利用支援事業について
(2)第2期子ども・子育て支援事業計画の中間年見直しについて


令和3年度

令和3年度

回数

開催日等 内容 会議録・会議資料
第1回

会議開催

令和4年1月24日(月曜)
  • 会長の選任及び職務代理の指名
  • 審議

(1)家庭的保育事業等の認可及び特定地域型保育事業の利用定員の設定について

(2)子ども・子育て支援事業計画の点検・評価について
  • 報告

(1)特定教育・保育施設の利用定員の変更について

(2)地域における小学校就学前の子どもを対象とした多様な集団活動事業の利用支援について
(3)子ども・子育て支援法に基づく基本指針の改正について


「東村山市子ども・子育て会議条例」及び「東村山市子ども・子育て会議の傍聴に関する定め」は上記をご参照ください。

  • 資料4-1 第2期子ども・子育て支援事業計画進捗状況報告書(令和2年度版)(案)
  • 資料4-2 第2期子ども・子育て支援事業計画進捗状況報告書(令和2年度版)(案)に対する委員意見一覧
  • 資料4-2(別紙) 第2期子ども・子育て支援事業計画進捗状況報告書(令和2年度版)(案)委員意見に関する参考資料
  • 資料4-3 第2期子ども・子育て支援事業計画進捗状況報告書(令和2年度版)(案)に対するQ&A一覧


「第2期東村山市子ども・子育て支援事業計画進捗状況報告書(令和2年度版)」の完成版は こちらをご覧ください。

(注記1)資料1-3、資料2-3、資料4-2、資料4-2(別紙)、資料4-3については、書面での意見募集結果をご覧ください。
(注記1)資料1-2、資料2-2については防犯上の観点から、非公開。

書面での意見募集及び意見共有

【1回目】令和4年1月18日(火曜)から令和4年1月21日(金曜)まで

  • 審議

(1)家庭的保育事業等の認可及び特定地域型保育事業の利用定員の設定について(おしゃら保育園)



【1回目】令和3年12月27日(月曜)から令和4年1月11日(火曜)まで
【2回目】令和4年1月12日(水曜)から令和4年1月17日(月曜)まで

  • 審議

(2)子ども・子育て支援事業計画の点検・評価について

【1回目】令和3年12月3日(金曜)から令和3年12月8日(水曜)まで
【2回目】令和3年12月10日(金曜)から令和3年12月14日(火曜)まで

  • 審議

家庭的保育事業等の認可及び特定地域型保育事業の利用定員の設定について(たまっこ保育園)

【1回目】令和4年3月16日(水曜)から令和4年3月21日(月曜)まで
【2回目】令和4年3月22日(火曜)から令和4年3月27日(日曜)まで

  • 審議

 既存施設設置者の法人形態の変更に伴う、家庭的保育事業等の認可及び特定地域型保育事業の利用定員の設定について(クレイドルの保育園こどもと私 東村山、クレイドルの保育園こどもと私 久米川)

令和2年度

令和2年度

回数

開催日等 内容 会議録・会議資料
第1回

会議開催

令和3年1月27日(水曜)
  • 審議

(1)特定教育・保育施設の利用定員の設定について

(2)家庭的保育事業等の認可及び特定地域型保育事業の利用定員の設定について

(3)子ども・子育て支援事業計画の点検・評価について

  • 報告

(1)特定教育・保育施設の利用定員の変更について

(2)特定地域型保育事業の利用定員の変更について

資料6、資料6(別紙)、資料7については、書面での意見募集結果をご覧ください。
「東村山市子ども・子育て支援事業計画進捗状況報告書(令和元年度版)」の完成版は こちらをご覧ください。

書面での意見募集及び意見共有

【1回目】令和2年12月28日(月曜)から令和3年1月12日(火曜)まで


【2回目】令和3年1月13日(水曜)から令和3年1月18日(月曜)まで

  • 審議

(1)子ども・子育て支援事業計画の点検・評価について


(注記)会議開催に向けて頂いた委員意見等を踏まえ、会議開催時に審議を円滑に進める観点から、書面での意見募集及び意見共有を行いました。


令和元年度

令和元年度
回数 開催日 内容 会議録・会議資料
第6回

令和2年2月6日
(木曜)

  • 審議

(1)第2期東村山市子ども・子育て支援事業計画策定について(継続審議)
(2)特定教育・保育施設の利用定員の設定について
(3)家庭的保育事業等の認可及び特定地域型保育事業の利用定員の設定について

  • 報告

(1)特定教育・保育施設の利用定員の変更について
(2)特定地域型保育事業の利用定員の変更について
(3)東村山市子ども・子育て支援事業計画進捗状況報告書(平成30年度版)について

  • その他

(1)学校施設内に新設する4つの児童クラブについて
(2)その他

「第2期東村山市子ども・子育て支援事業計画(案)に関するパブリックコメントの結果」については、こちらをご覧ください。

第5回 令和元年12月13日(金曜)
  • 審議

(1)第2期東村山市子ども・子育て支援事業計画策定について(継続審議)
(2)子ども・子育て支援事業計画の点検・評価について

  • 報告

(1)子育て世代包括支援センター事業の推進について
(2)児童虐待防止庁内連携会議について

  • その他
  • 会議録《概要版》(PDF:208KB)
  • 会議次第(PDF:73KB)
  • 資料1-1 第2期東村山市子ども・子育て支援事業計画(案)
  • 資料1-2 第2期東村山市子ども・子育て支援事業計画(案)に対する意見等
  • 資料2 東村山市子ども・子育て支援事業計画進捗状況報告書(平成30年度版)(案)
第4回 令和元年11月15日(金曜)
  • 審議

(1)第2期東村山市子ども・子育て支援事業計画策定について(継続審議)
(2)子ども・子育て支援事業計画の点検・評価について

  • その他

(1)児童館・児童クラブ運営等検討会における検討を踏まえた対応について

第3回

令和元年9月13日(金曜)

  • 会長の選任及び職務代理の指名
  • 審議

(1)子ども・子育て支援事業計画の点検・評価について
(2)第2期東村山市子ども・子育て支援事業計画策定について(継続審議)

  • 報告

(1)幼児教育・保育の無償化について
(2)東村山市の待機児童に係る分析について

  • その他

(1)児童館・児童クラブ運営等検討会の進捗状況について
(2)ころころの森休館に関する経緯について
(3)その他

「東村山市子ども・子育て会議条例」及び「東村山市子ども・子育て会議の傍聴に関する定め」は上記をご参照ください。

「東村山市の待機児童に係る分析について(平成31年版)」はこちらをご覧ください

幼児教育・保育の無償化についてはこちらをご覧ください。

第2回 令和元年7月30日(火曜)
  • 審議

(1)第2期東村山市子ども・子育て支援事業計画策定について(継続審議)

  • 報告

(1)平成31年度児童クラブ入会状況等について

第1回

令和元年5月29日(水曜)
  • 審議

(1)第2期東村山市子ども・子育て支援事業計画策定について(継続審議)
(2)家庭的保育事業等の認可及び特定地域型保育事業の利用定員設定の取り下げについて
(3)家庭的保育事業等の認可及び特定地域型保育事業の利用定員の設定について

  • 報告
  • その他

平成30年度

平成30年度
回数 開催日 内容

会議録・会議資料

第4回 平成31年2月25日(月曜)
  • 審議

(1)第2期東村山市子ども・子育て支援事業計画策定について(継続審議)
(2)特定教育・保育施設の利用定員設定の取り下げについて
(3)特定教育・保育施設の利用定員の設定について

  • 報告

(1)特定教育・保育施設の利用定員の変更について

  • その他

「第2期東村山市子ども・子育て支援事業計画 補足調査報告書」はこちらをご覧ください。

第3回 平成31年1月31日(木曜)
  • 審議

(1)第2期東村山市子ども・子育て支援事業計画策定について(継続審議)
(2)特定教育・保育施設の利用定員の設定について
(3)家庭的保育事業等の認可及び特定地域型保育事業の利用定員の設定について

  • その他

「第2期東村山市子ども・子育て支援事業計画 調査報告書」はこちらをご覧ください。

第2回 平成30年12月12日(水曜)
  • 諮問

(1)第2期子ども・子育て支援事業計画策定について

  • 審議

(1)子ども・子育て支援事業計画の点検・評価について

  • 報告

(1)利用希望把握調査の実施状況について
(2)国の手引きに基づく「量の見込み」の算出方法について

  • その他

(1)児童クラブの学校施設の活用について
(2)意見交換(第2期東村山市子ども・子育て支援事業計画にむけて)
(3)その他

「東村山市子ども・子育て支援事業計画進捗状況報告書(平成29年度版)」の完成版はこちらをご覧ください。

第1回

平成30年9月6日(木曜)

  • 審議

(1)子ども・子育て支援事業計画の点検・評価について
(2)次期子ども・子育て支援事業計画作成に係る利用希望把握調査について

  • 報告

(1)平成30年4月1日現在の保育所等の待機児童数について
(2)平成30年4月1日現在の児童クラブの入所状況について

  • その他

(1)保健福祉協議会委員の選出について
(2)その他

平成29年度

平成29年度
回数 開催日 内容

会議録・会議資料

第3回

平成30年2月7日(水曜)

  • 挨拶
  • 審議

(1)新規開設予定の特定地域型保育事業の利用定員の設定及び認可について

  • 報告          

(1)特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の利用定員の変更について

  • その他
第2回 平成29年11月15日(水曜)
  • 挨拶
  • 審議

(1)子ども・子育て支援事業計画の進捗状況報告書の承認について

  • 報告

(1)児童クラブの学校施設利用調査について
(2)第5次地域福祉計画策定状況について

  • その他
第1回 平成29年8月28日(月曜)
  • 委嘱状交付
  • 会長及び職務代理の選出について
  • 会議の公開方針について
  • 子ども・子育て支援事業計画及び子ども・子育て会議の概要説明
  • 審議

(1)子ども・子育て支援事業計画の点検・評価について

  • 報告          

(1)平成29年4月1日現在の保育所等の待機児童数及び今後の対応について
(2)平成29年4月1日現在の児童クラブの入所状況について
(3)「ゆりかご・ひがしむらやま事業」の新たな取り組み
(4)子ども・子育て支援事業計画中間年の見直しについて  

  • その他        

(1)今後の予定について
(2)保健福祉協議会委員について


このページには、過去5年度分の会議録を掲載しております。それ以前のものは、情報コーナー・中央図書館にて、閲覧・コピーができます。

委員構成

委員構成
区分 氏名
子どもの保護者 高柳 妙子
赤川 千明
十時 真紀
小林 祐子
冨田 美幸
子ども・子育て支援
に関する事業に
従事する者
村野 和子
横須賀 麻衣
野澤 貴春
當麻 祐子
千葉 瑞枝
一般市民 佐藤 昇
杉浦 美里
学識経験者 河津 英彦
井原 哲人
田中 康道

任期:令和3年8月1日から令和5年7月31日まで

関連情報

東村山市子ども・子育て支援事業計画

子ども・子育て支援新制度について

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部子ども政策課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ2階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 3630)  ファックス:042-394-7399
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
子ども家庭部子ども政策課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る