東村山市子ども・子育て会議
更新日:2023年11月16日
東村山市子ども・子育て会議は、子ども・子育て支援法第72条第1項の規定に基づき、市長の附属機関として設置されています。この会議では、子ども子育て支援法第72条第1項に掲げる事務や東村山市こども計画の策定、推進等について調査審議を行います。
会議概要
設置根拠 | 東村山市子ども・子育て会議条例 |
---|---|
設置年月日 | 平成25年8月1日 |
所管事項 | 子ども・子育て支援法第72条第1項各号に掲げる事務を処理すること |
公開、非公開の別 | 原則公開 |
委員の人数・任期・報酬 | 15人以内。任期2年(再任あり)。報酬は会長11,500円/日額、委員10,200円/日額 |
会議に関する規程等 | |
所管課 | 子ども家庭部子ども政策課 |
会議録等
令和5年度
回数 | 開催日時 | 内容 | 会議録・会議資料 | |
---|---|---|---|---|
第2回 | 会議開催 | 令和5年10月10日(火曜) |
(1)こども計画の策定について
(1)こども計画の策定について
(1)特定地域型保育事業の利用定員の変更について |
「東村山市子ども・子育て会議条例」及び「東村山市子ども・子育て会議の傍聴に関する定め」はこのページ上段をご参照ください。 |
書面での意見募集及び意見共有 | 令和5年10月2日(月曜)から令和5年10月5日(木曜) |
(1)こども計画の策定について |
|
|
第1回 | 会議開催 | 令和5年7月31日(月曜) |
(1)子ども・子育て支援事業計画の点検・評価について
(1)東村山市子ども・子育て会議条例の一部改正について |
|
書面での意見募集及び意見共有 |
令和5年7月14日(木曜)から令和5年7月19日(水曜) |
(1)子ども・子育て支援事業計画の点検・評価について |
|
令和4年度
回数 | 開催日時 | 内容 | 会議録・会議資料 | |
---|---|---|---|---|
第2回 | 会議開催 | 令和5年1月24日(火曜) |
(1)家庭的保育事業等の認可及び特定地域型保育事業の利用定員の設定について
(1)特定教育・保育施設の利用定員の変更等について |
「第2期東村山市子ども・子育て支援事業計画進捗状況報告書(令和3年度版)」の完成版はこちらをご覧ください。
(注記1)資料1-3、4-2、4-3については、書面での意見募集結果をご覧ください。 |
書面での意見募集及び意見共有 | 令和4年12月28日(水曜)から令和5年1月10日(火曜) |
(3)子ども・子育て支援事業計画の点検・評価について |
|
|
令和5年1月13日(金曜)から令和5年1月17日(火曜) |
(1)家庭的保育事業等の認可及び、特定地域型保育事業の利用定員の設定について |
|
||
第1回 | 会議開催 | 令和4年8月2日(火曜) |
(1)地域における小学校就学前の子どもを対象とした多様な集団活動事業の利用支援事業について
(1)東村山市児童館・児童クラブ運営等方針の策定について |
|
書面での意見募集及び意見共有 | 【1回目】令和4年7月21日(木曜)から令和4年7月25日(月曜)まで |
(1)地域における小学校就学前の子どもを対象とした多様な集団活動事業の利用支援事業について |
|
令和3年度
回数 |
開催日等 | 内容 | 会議録・会議資料 | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 会議開催 |
令和4年1月24日(月曜) |
(1)家庭的保育事業等の認可及び特定地域型保育事業の利用定員の設定について (2)子ども・子育て支援事業計画の点検・評価について
(1)特定教育・保育施設の利用定員の変更について |
「東村山市子ども・子育て会議条例」及び「東村山市子ども・子育て会議の傍聴に関する定め」は上記をご参照ください。
(注記1)資料1-3、資料2-3、資料4-2、資料4-2(別紙)、資料4-3については、書面での意見募集結果をご覧ください。 |
書面での意見募集及び意見共有 |
【1回目】令和4年1月18日(火曜)から令和4年1月21日(金曜)まで |
(1)家庭的保育事業等の認可及び特定地域型保育事業の利用定員の設定について(おしゃら保育園) |
|
|
【1回目】令和3年12月27日(月曜)から令和4年1月11日(火曜)まで |
(2)子ども・子育て支援事業計画の点検・評価について |
|||
【1回目】令和3年12月3日(金曜)から令和3年12月8日(水曜)まで |
家庭的保育事業等の認可及び特定地域型保育事業の利用定員の設定について(たまっこ保育園) |
|
||
【1回目】令和4年3月16日(水曜)から令和4年3月21日(月曜)まで |
既存施設設置者の法人形態の変更に伴う、家庭的保育事業等の認可及び特定地域型保育事業の利用定員の設定について(クレイドルの保育園こどもと私 東村山、クレイドルの保育園こどもと私 久米川) |
|
令和2年度
回数 |
開催日等 | 内容 | 会議録・会議資料 | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 会議開催 |
令和3年1月27日(水曜) |
(1)特定教育・保育施設の利用定員の設定について (2)家庭的保育事業等の認可及び特定地域型保育事業の利用定員の設定について (3)子ども・子育て支援事業計画の点検・評価について
(1)特定教育・保育施設の利用定員の変更について (2)特定地域型保育事業の利用定員の変更について |
資料6、資料6(別紙)、資料7については、書面での意見募集結果をご覧ください。 |
書面での意見募集及び意見共有 | 【1回目】令和2年12月28日(月曜)から令和3年1月12日(火曜)まで 【2回目】令和3年1月13日(水曜)から令和3年1月18日(月曜)まで |
(1)子ども・子育て支援事業計画の点検・評価について (注記)会議開催に向けて頂いた委員意見等を踏まえ、会議開催時に審議を円滑に進める観点から、書面での意見募集及び意見共有を行いました。 |
令和元年度
回数 | 開催日 | 内容 | 会議録・会議資料 |
---|---|---|---|
第6回 | 令和2年2月6日 |
(1)第2期東村山市子ども・子育て支援事業計画策定について(継続審議)
(1)特定教育・保育施設の利用定員の変更について |
「第2期東村山市子ども・子育て支援事業計画(案)に関するパブリックコメントの結果」については、こちらをご覧ください。
|
第5回 | 令和元年12月13日(金曜) |
(1)第2期東村山市子ども・子育て支援事業計画策定について(継続審議)
(1)子育て世代包括支援センター事業の推進について |
|
第4回 | 令和元年11月15日(金曜) |
(1)第2期東村山市子ども・子育て支援事業計画策定について(継続審議) |
|
第3回 |
令和元年9月13日(金曜) |
(1)子ども・子育て支援事業計画の点検・評価について
(1)幼児教育・保育の無償化について |
「東村山市子ども・子育て会議条例」及び「東村山市子ども・子育て会議の傍聴に関する定め」は上記をご参照ください。
「東村山市の待機児童に係る分析について(平成31年版)」はこちらをご覧ください
幼児教育・保育の無償化についてはこちらをご覧ください。 |
第2回 | 令和元年7月30日(火曜) |
(1)第2期東村山市子ども・子育て支援事業計画策定について(継続審議)
(1)平成31年度児童クラブ入会状況等について |
|
第1回 |
令和元年5月29日(水曜) |
(1)第2期東村山市子ども・子育て支援事業計画策定について(継続審議)
|
|
平成30年度
このページには、過去5年度分の会議録を掲載しております。それ以前のものは、情報コーナー・中央図書館にて、閲覧・コピーができます。
委員構成
区分 | 氏名 |
---|---|
子どもの保護者 | 菱沼 恵美 |
山嵜 みどり | |
太田 沙織 | |
こども施策 に関する事業に 従事する者 |
村野 和子 |
當麻 祐子 | |
横須賀 麻衣 | |
千葉 瑞枝 | |
菅野 周平 | |
一般市民 | 高山 功平 |
櫻井 久惠 | |
大草 翔太 | |
こども施策に関し 学識経験のある者 |
河津 英彦 |
井原 哲人 | |
井利 由利 | |
教育関係者 | 岩浪 正広 |
任期:令和5年8月1日から令和7年7月31日まで
男女比: 男:女 概ね4:6
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部子ども政策課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ2階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 3630)
ファックス:042-394-7399
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
子ども家庭部子ども政策課のページへ
