このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

第48回東村山市民文化祭の様子

更新日:2023年5月12日

第48回東村山市民文化祭について

第48回東村山市民文化祭は 125団体が参加し、市内5つの公民館で開催されました。
作品を展示する展示部門、市民の方が自由に参加できる催しをする集会部門、舞台で出し物を発表するホール部門の各参加団体が、日頃の活動の成果を披露し、メインテーマを「未来へと つながる笑顔に 文化の香」となりました。
昨年度に引き続き、新型コロナウィルス感染症対策を講じた上での実施となりましたが、出演団体による様々な展示作品やホールでの演目など、色とりどりの文化活動が行われた他、各地区館でも特色を活かした取り組みなど、工夫を凝らした文化祭となりました。

公民館それぞれの様子

中央公民館(10月21日から23日、28日から30日、11月4日から6日)


展示の様子


演奏の様子


踊りの様子


展示の様子

秋津公民館(11月4日から6日)


色鉛筆で描いた絵


ピアノを開放しました。

萩山公民館(11月4日から6日)


萩山文化祭団体による合同展示


張り絵の展示

廻田公民館(11月4日から6日)


演奏の様子


展示の様子

富士見公民館(11月4日から6日)


絵手紙の展示


富士見ホールでの演奏の様子

第48回ポスター


第48回文化祭ポスター

プログラム内容

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

教育部社会教育課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3816・3817)  ファックス:042-397-5431
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部社会教育課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る