乳児家庭全戸訪問事業(こんにちは赤ちゃん事業)
更新日:2023年4月1日
本事業における新型コロナウイルス感染症への対応について
本事業の訪問指導員は、事前に体調管理を十分行い、訪問時のマスク着用、咳エチケットや手洗いの徹底、アルコール消毒等の感染症予防対策を行っています。
また、訪問日時のお約束後に、産婦ご自身および、ご家族の方に体調不良の症状がある場合には、延期させていただきますので、子ども保健・給付課母子保健係までご連絡ください。 今後の国の指針により、変更する可能性があります。最新の情報は東村山市のホームページや電話でご確認ください。
乳児家庭全戸訪問事業(こんにちは赤ちゃん事業)
生後4か月を迎えるまでの乳児のいる全てのご家庭に、保健師・助産師が訪問し、子育ての不安や悩みの相談をお受けします。また、子育て支援に必要な情報提供を行い、地域の中でお子さんが健やかに成長できるよう支援をします。
- 対象者
原則として生後4か月を迎える日までの赤ちゃんのいる家庭
- 訪問時期
提出された出生通知票(母子健康手帳交付の際にお渡しした「母と子の保健バッグ」の中に入っています)に基づいて、訪問を担当する保健師・助産師がご連絡します。
(注記)出生通知票を提出されていない方は、子ども保健・給付課までご提出ください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部子ども保健・給付課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ2階(手当係:手当・子ども医療証について) いきいきプラザ3階(母子保健係:母子保健について 事業係:予防接種について)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 手当係:3604 母子保健係:3605 事業係:3603)
ファックス:手当係:042-394-7399 母子保健係・事業係:042-390-2270
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
子ども家庭部子ども保健・給付課のページへ
