このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

すくすく訪問事業

更新日:2023年9月1日

すくすく訪問

すくすく訪問事業について、簡単に説明させて頂きます。
乳児家庭全戸訪問(こんにちは赤ちゃん訪問)を終えた、就学前のお子さんのいるご家庭に対して市の地域担当保育士がご家庭を訪問しお子さんの事で心配な事や、子育てで分からないことなどを相談いただいたり、地域の子育て情報などを紹介する事業です。原則として、保育施設等を利用されていない方への訪問となりますが、ご希望がある場合は訪問します。各地域を担当する保育士より電話をさせて頂き訪問日程を調整させていただきます。
5エリアの各担当保育士が訪問しますので、宜しくお願い致します。
お子さんのことで心配なことや子育てでわからないことがありましたら、お気軽にご相談ください。

新型コロナウイルス感染症に伴うすくすく訪問事業の対応について

すくすく訪問は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、これまでは電話での訪問が中心となっておりましたが、新型コロナウイルス感染症の5類への移行に伴い訪問を再開いたします。

乳児家庭全戸訪問(こんにちは赤ちゃん訪問)を受けた、就学前のお子さんのいるご家庭に、市の地域担当保育士が日程調整の電話をさせていただき、訪問いたします。

原則として、保育施設等を利用していない方への訪問となりますが、心配なことや質問などがありましたら、お近くの地域担当保育士にお気軽にご相談くださいね。お待ちしています。

(注記)感染症の発生状況により、電話での対応とさせていただくこともあります。

すくすく訪問までの流れ 

乳児家庭全戸訪問(こんにちは赤ちゃん訪問)を受けた、就学前のお子さんのいるご家庭に市の地域担当保育士が電話にて、訪問日程を調整させていただき、訪問いたします。
原則として、保育施設等を利用していない方への訪問となりますが、ご希望がある場合には訪問いたします。

すくすくつうしん

少しでも子育てのお役に立てればと「すくすくつうしん」を発行していきます。お子さんと一緒に楽しめる遊びや、食事、健康、生活などについての子育てに役立つ情報を定期的に発信していきますので楽しみにしていてください。

最新号

バックナンバー

この事業についてのお問い合わせ

子ども家庭部地域子育て課(すくすく訪問担当)
 電話:042-393-5111(市役所代表) 内線:3608

各エリア担当保育園 
中部エリア (第一保育園) 電話:042-395-8955
東部エリア (第五保育園) 電話:042-394-1452  
西部エリア (第四保育園) 電話:042-394-1211
南部エリア (第七保育園) 電話:042-394-6267
北部エリア (第三保育園) 電話:042-394-5800

ご連絡の際は「すくすく訪問の件で」とお伝えください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部地域子育て課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ2階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3608,3609)  ファックス:042-394-7399
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
子ども家庭部地域子育て課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る