このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の くらしの情報 の中の 防犯・防災・救急 の中の 防犯 の中の 防犯カメラ設置費の補助について のページです。


本文ここから

防犯カメラ設置費の補助について

更新日:2023年4月1日

日ごろ、地域の見守り活動等を行っている団体が、活動を補完する目的で防犯カメラを設置する場合には、設置費の一部を市から補助することができます。

補助の内容について

補助対象団体

  • 防犯に関する見守り活動を月1回以上継続して行う団体

(注記)団体とは、町会、自治会、PTA、商店街等、その他一定の区域の住民が組織する又は参加する団体をいう。ただし、商店街のみからなる団体は対象外となります。

補助対象事業

  • 事業を実施する地域において住民の合意形成がなされている、又は事業開始までにその見込みがある事業であること。
  • 防犯カメラの設置後も見守り活動を継続する見込みがあること。
  • 防犯カメラの設置に必要な占用許可等が受けられること。
  • 防犯カメラの設置及び運用方法等についての基準を定めること。
  • 防犯カメラの整備が当該年度の3月31日までに完了する見込みがあること。

補助対象経費

防犯カメラの設置にかかる費用
ただし次の経費は補助の対象外となります。

  • 消耗品の交換に係る経費
  • 電力の供給その他当該防犯カメラの機能の維持に係る経費
  • 土地の取得、造成、補償又は使用に係る経費
  • 前各号に掲げるもののほか、市長が適当でないと認める経費

補助金額

補助対象経費の6分の5に相当する額(千円未満の端数は切り捨て)以内の額。
(注記)上限あり

補助金の申請について

申請をする場合は7月14日(金曜)までに必要資料をお持ちの上、行ってください。
また、防犯カメラの設置を検討している団体につきましては、まず事前に防災防犯課までご相談ください(注記)期限:6月9日(金曜)

このページに関するお問い合わせ

防災安全部防災防犯課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111 (内線3401、3402)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
防災安全部防災防犯課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る